七夕の節会でお食事の時、胡瓜の糠漬けの横に添えてお出ししたのが、この葉唐辛子の佃煮。
こんな枝葉。
最近、野菜売り場で目にするわ!
という方も少なくないと思います。
これを葉と唐辛子にわけます。
この唐辛子がかなり辛い!!
辛いの大好きな私は、嬉しくなっちゃう

フレッシュの唐辛子は、辛いだけでなく香りもいいので大好き。
この唐辛子で、ペペロンチーノなんか作るのもオススメ

唐辛子は、フレッシュに限りますね。
さて、佃煮の作り方(手順を)書いておきます。
…作り方…
唐辛子と葉にわけ、葉を3分ほど軽く下茹でした後、ギュッと水分をしぼっておきます。
唐辛子は、種を取って輪切りに刻んでおきます。
※写真の一束の量で唐辛子は、5つ位。
これでかなり辛めですのでお好みで。
鍋に油を引き、ちりめんじゃこをいれ軽く炒めてから葉と唐辛子いれます。
全体がざっと炒まったら、
醤油、酒、みりん、砂糖で炒め煮にして出来上がりです

ピリリとしたこの佃煮は、
冷奴に添えて食べてもいいですし、
夏のおにぎりの具材にも…
勿論、チビチビとつまみながらの日本酒!なんてのも気持ちよくすすみますよ。
是非、ね。
寂綾-jakuryou-