【こよみすと】太陽と月が加わって完成したある制度 | 欲望の学問 望む未来を手に入れる九星気学ブログ

欲望の学問 望む未来を手に入れる九星気学ブログ

自然、暦や方位の力を使って恋愛・結婚・家庭・出会い・健康・仕事・金運・人気などの望む未来を手に入れるために発信していきます。

今日は巳の日でした。

弁財天様に、
良いお詣りはできましたでしょうか。

明日から土日ですが、
土日は、
一般的にどこに出かけても、
混み合います。

ですので、
人混みが苦手な方や、
渋滞が我慢できない方は、
土日の外出は避けたほうが、
心地よく過ごせると思います。

これも、
暦の活用法ですよね。

「曜日」という考え方は
7日を1サイクルとする、
曜日という概念が生まれたのは、
古代メソポタミア文化で、
それが、
インドや中国を経て、
日本に伝えられました。

そのルーツや、考え方には、
本当に精密な背景があります。

簡単にまとめると、
中国では古代から、
万物を「木・火・土・金・水」という、
5つの要素に分類する、
「陰陽五行説」が信じられています。

この、
「木・火・土・金・水」に、
太陽と月が加わり、
見慣れた曜日が、
スッキリと理解され、
定着したのです。

月 月





日 太陽

この7種の曜日は、
平安時代にも使われていた記録がありますが、
一度は廃れた後、
明治政府が、
正式に暦にこの曜日を用いることを定め、
現在に至っています。

毎日目にする曜日にも、
暦の壮大な歴史のストーリーがあるのですね。

多くの人にとっての休日に、
あなたは自分の運気と向き合い、
どう過ごしますか?

それでは明日の運気です!

2024年5月18日の運氣

壬午 四緑木星 友引
小土期間

【21】立夏末候
第二十一候「竹笋生(たけのこしょうず)」
たけのこが生えてくる
2024年5月15日~5月19日

一白水星:縁の下の力持ちになって人を支える。
二黒土星:昇る朝日の勢い。今日始めれば発展する。
三碧木星:ご近所トラブルに要注意。無理に関わらない。
四緑木星:圧をかけすぎ相手を潰してしまいかねない。
五黄土星:目上の人に引き立てられる。出世できる。
六白金星:遊び心で上手くいく。美食に恵まれる。
七赤金星:変化の波にうまく乗れる。適応力アップ。
八白土星:高級品が手に入る。ブランド物など。
九紫火星:深い愛情が裏目に出る。

(早見表)
一白水星
S11,20,29,38,47,56, H2,11年
二黒土星
S10,19,28,37,46,55,H元,10年
三碧木星
S9,18,27,36,45,54,63,H9,18年
四緑木星
S8,17,26,35,44,53,62,H8,17年
五黄土星
S7,16,25,34,43,52,61,H7,16年
六白金星
S6,15,24,33,42,51,60,H6,15年
七赤金星
S5,14,23,32,41,50,59,H5,14年
八白土星
S4,13,22,31,40,49,58,H4,13年
九紫火星
S3,12,21,30,39,48,57,H3,12年

各年の節分以前(1月1日~2月3日)に生まれた人は、
前年生まれだとみなします。

 

■無料メルマガのご案内
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=699292


■【お試し版】こよみすと®️アドバイスシート 
https://koyomist.mtta.jp/as-try-takeyu/

■【本格版】こよみすと®️アドバイスシート 
https://koyomist.mtta.jp/as-takeyu/