この星占いで四字熟語のポテンシャルを高めながら、心の謎解きをしてみてね。


今日の四字熟語キーワード





牡羊座
「董狐之筆~とうこのふで~」
権勢を恐れず、ありのままを書いて歴史に残すこと。董狐は晉の史官で、趙宣子がその主君の霊公を殺したことを当時の歴史に直筆した人。



牡牛座

「椽大之筆~てんだいのふで~」
垂木のような大きな筆。大論文。立派な文章。他人の文章をいう。



双子座

「痛楚号泣~つうそごうきゅう~」
痛々しい目にあって泣き叫ぶこと。楚は、いたむ。



蟹座

「童牛角馬~どうぎゅうかくば~」
物事のありのままの姿に反していることのたとえとして用いる。



獅子座

「同工異曲~どうこういきょく~」
こしらえや手際が同じで、趣が違う。見かけは違うように見えるが内容は同じである。



乙女座
「桃三李四~とうさんりし~」
物事を完成するには年月を要。



天秤座

「天造草昧~てんぞうそうまい~」
天運がまだ開けず、物事が乱れていて秩序がないこと。



蠍座

「同声異俗~どうせいいぞく~」
人は生まれたときは泣き声も同じで変わらないが、成長するに従い、言語・風俗・習慣が違うようになる。人の本性はもと同一だが、教育によって善悪の差ができることのたとえ。



射手座

「陶犬瓦鶏~とうけんがけい~」
やきものの犬と素焼きの鶏。転じて、ただ形や外見のみがすぐれ、役に立たないもののたとえ。



山羊座

「同文同種~どうぶんどうしゅ~」
使用する文字が同じく、人種も同じであること。日中関係や南北朝鮮の関係に使う。



水瓶座

「天涯孤独~てんがいこどく~」
身寄りがこの世にひとりもいないこと。また異郷にただ独りで暮らすこと。



魚座

「道側奇宝~どうそくきほう~」
道端に捨てられている珍しい宝物の意で、世間に埋もれている賢者のたとえ。