この星占いで四字熟語のポテンシャルを高めながら、心の謎解きをしてみてね。

今日の四字熟語キーワード


牡羊座
「三角関係~さんかくかんけい~」
三人の男女間にもつれる恋愛関係のこと。



牡牛座

「三従七去~さんじゅうしちきょ~」
儒教の倫理観。女子として則るべき、三つの規範と七つの婦徳をいう。七去は妻が夫の家を去るべき場合を規定したもの。父母に従順でない・子供がない・品行がみだら・ねたみ深い・悪い病気がある・お喋りである。盗みをする。の七つをいう。



双子座

「三潔四無~さんけつしむ~」
中国衛生改革上のスローガンで家の中・庭・門口の三つの部分を清潔にしておいて蚊・蝿・鼠・床しらみの四つを駆除することを言う。



蟹座

「三十二相~さんじゅうにそう~」
仏のもつ三十二の優れた身体的特徴。女性の容貌・容姿に備わる美しさのすべて。



獅子座

「三豕渡河~さんしとか~」
「三豕河を渡る」とも読む。文字を誤読誤用すること。「己亥河を渡る」と読むところを、己亥の字を三豕と読み間違えた故事。



乙女座
「三言市虎~さんげんしこ~」
町に虎はいないが、三人まで虎がいるというと、最後にはこれを信じてしまう。誤った話も、多くの人が言えば真実と同じ力を持ってしまうという意味。



天秤座

「三汁七菜~さんじゅうしちさい~」
贅沢で豪華な食事のたとえ。本膳料理。正式な日本料理の膳立ての菜数。「三汁」は汁物三品。「七菜」はおかず七品。本膳・二の膳・三の膳に焼き物膳と台引き物がつく。



蠍座

「三分鼎足~さんぶんていそく~」
鼎に三本の足があるように、三者が天下を三分して並び立つこと。



射手座

「三十六計~さんじゅうろっけい~」
「三十六策走(にぐ)るはこれ上計なり」「三十六計逃ぐるに如(し)かず」を略したもので、古代中国の兵法で三十六の策略のうち、逃げるべきときは逃げて身の安全を計るのが最良の策だという意味。



山羊座

「参天弐地~さんてんじち~」
徳と天地を等しくすること。天地と同じほど大きな徳をもつこと。「参天」は天と交わる「弐地」は地に徳を比すこと、地と自分と天に並び合わせて「三」になることで「参天」という。《出典》文選「楊雄・劇秦美新」



水瓶座

「三徴七辟~さんちょうしちへき~」
真心・礼儀をつくして、優れた人材を招くこと。また目上のものが、ある人物を信頼して手厚く迎えること。「三顧之礼」の類義語である。他に草蘆三顧(ソウロサンコ)《出典》諸葛亮「前出師表」(ぜんすいしのひょう)



魚座

「三教一致~さんきょういっち~」
三つの教えが根本的には一体であること。中国では儒・道・佛、日本では神・儒・佛の一致が説かれる。</span></span>