子供に対しての話。



◆あなたの人生あなたが決めなさい


…と言葉にするのもなんだか違う


圧が強くないか?

私がソレを言われたら…

間違っちゃいけない感じに聞こえるw

そうすると親のアドバイスもなんとなく拾いながらコンフォートゾーンで決めそう。

決めたんでしょ?責任持ちなさい。って言われるのではないか?と不安になる。


「責任」がなんたるかも、何をしたら良いのかを

親も子もわかっていないのに。


◆あなたの決めたことを応援するよ。


これだとどうかな?

ちゃんと伝わるかな?

どうかな。よくある言葉に感じて意味がはっきりと伝わらないかなあ。私の言葉ではないのかもなあ。私の心がのらない。


◆どれを選んだとしても、あなたならきっとうまくいくと思う。きっと楽しいでしょ!ダメだと思ったら、その都度考えたらいいでしょ^ ^道なんていくらでもあるよ。人生なんていつまでも決まらないだよ。あはは😁



うん。これかな。私の信頼と愛の形は。

#中3男子高校受験に向けて




なお、これは長男との話。


次男とはまた、違うことになるんだろうな。


それが私にとっての平等。

違う言葉をかける。違う対応をする。

それが平等。




ところでお墓参り一応したけど

私の父はあんな暑い日にお墓になんて来ないかも。

家の仏壇のとこでビール飲んでニコニコしてるかも。

そう思って可笑しくなっちゃったよ。



今年も盆踊り踊ってました。


2箇所行ったよん。