人生がアートとは
どのようなことかと言いますと

色々あるけれども

自分とは別のもの、関係のないもの、わからないもの…と認識せず
自分の感覚に落とし込むことで。




例えば私はスポーツなんて
ルールもわからないけれど

この人の立ち姿がリーダーの立ち方…とか
サッカー選手の走りと
野球選手の走りの違いとか

重心移動が自由なスケーターの歩き方が好きとか

そういう風に見る👁

芸術なんてのも
わからないものだけども

自分のところまで持ってくる。
どうやって見ても良いものなんだ。どう感じても良い。

「諦め」のない世界。

決して自分と分裂させない。

それが思考と感情と感覚を
停止させないってこと。



私は自分をアートな人間だと思う。
思考回路がいつも疑い深いからだ。
世に蔓延る当たり前を疑う。
「本当にそうなのか?」と問う。


例えば 浜◯あゆみさんの歌で
突然のあゆをお許しください笑笑ポップにお読みください。

🎶人を信じることって
いつか裏切られ
はねつけられることと
同じと思っていた♪

なんて歌詞ありますが

人を信じるとか思ったこともない🤣

信じてるし信じない。

信じると裏切るは
対義語じゃないからね。

裏切られたという人は
信じるの意味がわかってないと思う。
ちなみにコレは私の世界の言葉であって🤭正解でも何でもないけど
私の思考の流れの中にはこんな感じのことが溢れている。

めんどくさいと思われる方もいるかもしれないが
私には心地の良い世界なのです。

そして人には強要しないよ。
自己完結の人間だからね。



私は成長し続けている。
モヤモヤしてたって😶‍🌫️
成長し続けている。

煩わしいこと
たくさんあったって。



続く青春。果てしなく。

探せ探せ。

自分に「動き」の生まれるものを!



ドイツの教会。君たちも私にとって芸術。