
派遣のままじゃ終われないけど
がっつり働くのも違う気がする…。
このブログでは、
夫の転勤により派遣社員歴4年の私が
2025年3月の契約終了に伴いうっかり独立し
仕事も家庭も「ちょうどいい」を
模索している様子を発信しています。
こんにちは、おやきです
SNSをやっていると
「発信を楽しもう」とか
「発信楽しい!」とか
よく目にしますが
いつもピンと来なくて
取り残されているような気持になります
私はそもそも、
ワクワク
とか
楽しい~
という感覚は薄い方だと思う。
いつも「それ、何のため?」が先に立つ。
そこがはっきりしないと動けない
つまんない性格だなって自分でも思う…。
ブログを始めて1年が過ぎましたが
なんとか続けているのは
派遣社員を続けたくなかったから。
発信をすることで、道が開ける気がしたから。
特別なスキルもないアラフォーで、
子供が小さくてフルタイム勤務は
出来ないし、したくない。
就職したとして夫の転勤があるから、
いつまで続けられるかも分からない。
普通の手段が取れなかったから
最後の手段だと思ってブログを始めた。
だから発信は、「楽しい」というより
これからの人生を切り開くために
やらなきゃいけない事で、
「義務感」が強かったです。
最近は慣れてきたせいか、
義務感は薄れてきたけど
でも「楽しい」とはやっぱり違う。
業務だと思ってる。
これから慣れるのかな…?
楽しめるようになるのかな…?
とも思うけど、まだピンと来てません。
私は子供のころから、
多数派の意見に混ざれないことの方が多くて。
例えばアイドルの話とか
おしゃれの話とか
好きな人の話とか
アニメの話も。
嫌じゃないけど、
まわり程興味が持てなくて、
ついていけなかった。
一人でトイレに行ったら
友達に泣かれたことがあって。
意味が分からなかったし面倒だなと思った。
変わってるねとか、つまらないとか、
バカにされることもあった。
言葉がキツいと言われることもあった。
→これは私の問題かな。
私は(表向き)気が強い方じゃないので
アレコレ言いやすかったんだと思う。
小学生の頃は特に
楽しかった記憶は少ない。
友達と遊ぶより、
一人で図書館にいる方が楽だった。
図書館に付いて来られると、
面倒だなと思った(根暗)。
私は誰かと気持ちを共有したいとか
分かって欲しいっていう感覚は
薄い方ですが
そもそも前提として、
私の考えは、他人には理解も共感もされない。
って思っている。
うっかり本音で話したら、
相手を不快にするかもしれないし
変なやつだと思われる。
そんな恐怖感もあるんだと思う。
それに、他人の考えてることも
よく分からないんです。
共感性は低い方。
学生時代、基本的に成績は良かったけど
平均点の高い現代文のテストで
何故かクラス最低点を取ったことがあって。
みんな正解する問題を
間違えたりすることもあった。
いつも現代文の成績が悪かった訳じゃない。
ただ、時に単純な話を別の角度から考えたり
裏の裏まで読みすぎてしまったり
する事があるんだと思う。
大人になるにつれて、
自分が人とずれてしまっている事は
何となく分かってきて。
それは最初に書いたみたいに
「楽しい」「ワクワク」って感覚より
「何のために」を優先することだったり
すぐ話の結論や解決策を
考えたくなったりすることかなと思ってる。
とくに女性って、共感が大切で、
解決策は求めていなかったりしますよね。
他にも色々ズレてるんだろうと思うけど
自分ではよく分からない。
何をどうしたら「普通」になれるのか
変だって言われないのか
子供の頃からずっと考えてきました。
今でも、他人との会話はいつも探り探り。
変な事を言ってないかは常に怖いし、
無意識のうちに相手の気を害していないか怖い。
そんな私ですが
発信を始めてから頂く感想は
素直
誠実
分かりやすい
クセが強い
クセが強いは、気になる。
いつも注意してるのに
私はまだ普通に出来ないんだなって感じる。
悪い意味じゃないとは思ってるけど。
分かりやすいって言われるのは
「自分なんか理解されないし
他人のことも分からない」
って意識が前提があるからだと思う。
分かりあうなんて無理だけど、
できるだけ伝えようと思ってる。
誠実・素直と言われるのは嬉しいけど
自分の発信に偽善を感じる時もあるし
逆に出しすぎてしまったときは
誰か嫌な気持ちになったかな?
変な奴だと思われるかな?
と思ったり。
結局私は、自分の個性を
受け入れられていないんだと思う。
だから自分が発信するものも
受け入れられない。
うっかり受け入れてしまったら、
気が抜けてダメな自分が出てきそうで怖い。
それは、他人を不快にさせたくないっていう
思いやりかな?
それとも、自己防衛?
どっちもかな。
分からないです。
自分を受け入れるためには、
もっともっと自分の気持ちと向き合って
自分を知って、受け入れなくてはと思っています。
そうすれば発信も自分の人生も
もっと楽しく、楽になるのかな。
そんなことを考えて、
Gallup認定ストレングスコーチユーカリさんの
ドリームデザインワークショップ
という企画に参加しています。
ユーカリさんの音声配信(stand.fm)
ユーカリさんのアメブロ
ドリームデザインワークショップは
自分の内面と向き合って、
願いや希望を書き出していくというもの。
私は子供のころから
夢とか目標とか無いので
この手の企画には苦手意識があったのですが
ユーカリさんのエネルギーと、
どんな個性も受け入れて貰えそうな
包容力のある発信に惹かれて
参加しました。
どんな自分が見えてきたかは、
また記事にするかもしれません。
音声配信(stand.fm)でも話しています🔽
最後まで読んで下さって
ありがとうございます。
エクセル(スプレッドシート)の
お悩みを募集しています!
こんなお悩みをお持ちの方
✅️データはあるけど、集計出来ない
✅️改善する時間がない
✅️同じような表がいくつもある
✅️なんか作業に時間がかかる
✅️複数箇所に同じ情報を入力している。
✅️計算ミスを防ぎたい
※初級者・中級者どちらも歓迎です!!
\おやきのエクセル無料相談/
①お悩みと、(可能であれば)データを
お送り下さい。
②面談日程調整
③解決方法をZoomでご案内(30分予定)
※お悩みを文章にすることが難しい!
という場合は、最初に面談しましょう。
※有料モニターとしてサポートを
ご提案させて頂く場合がありますが、
しつこい勧誘はできませんので、
ご安心下さい。
※2回目以降のご相談は最低1980円よりお見積りさせて頂きます。
※最後にアンケートへご協力をお願いします。
興味のある方は、以下の公式ラインへご登録の上
「エクセル相談」とメッセージを下さい。
※公式ラインへはエクセル以外の相談も歓迎です!
業務事例や価格はコチラ↓
※音声配信(stand.fm)でも発信しています。
最後までお読み下さり
ありがとうございます☘️