
派遣のままじゃ終われないけど
がっつり働くのも違う気がする…。
このブログでは、
夫の転勤で派遣社員となった私が
仕事も家庭も「ちょうどいい」を
目指して試行錯誤している様子を
発信しています。
こんにちは、おやきです🐨
3月末で派遣契約が終了する私。
現在求職中ではありますが、
針の穴に糸を通すような条件で探しています。
週3日以上在宅
又は
週3日勤務
※社会保険入るために20時間以上
(週4日も派遣に消費したくない)
ここに【時短・残業なし】を加えると
無い等しいです。
今の仕事がほぼ在宅だから
ムダに理想が上がってる自覚はある。
でもさぁ、派遣はもう嫌なのに
週5日も出社して一日の大半の時間を
取られたら心が死ぬ
今の仕事は「自由」があるから
続けられていました。
お金の面では、
しばらく働かなくてもどうにかなる。
問題は保育園!
通常なら「求職中」という条件で
3カ月は保育園を利用できるけど、
今回はタイミングが悪く…。
3歳の娘はいま、
2歳児までの小規模保育園に通っていて
4月からは新しい保育園へ入園が決まっています。
保育園の決定には
「保育が必要な理由」の書類を提出して
抽選がありました。
※私の場合は働いている事を証明する就労証明。
「求職」は「就労」より優先順位が低いため、
抽選時と条件が変わると
保育園利用が難しいと言われました。
それでね、個人事業主としての
「就労」なら変更可能とのこと。
実は去年から確認していて
個人事業主で保育園を利用するために
必要なものは
月64時間以上の就労があれば
収入は関係ないとのこと。
思いの外簡単な条件だったので怪しく思い
派遣契約終了が決まった2月に
(念のため2回)電話で確認しました。
でも、特に変更はありませんでした。
その時に
派遣契約が終了することを伝え
今後どうするば良いか相談したところ
新しく派遣先を見つけるか
個人事業主となるか
4月中に決めれば問題ない。
と言われていました。
そっか4月中ね…!と思い、
のんびり構えていましたが、、、
立ちはだかったのは
保育園!
仕事が決まっていないのなら、
4/10の入園式までは自宅保育をお願いします。
慣らし保育(一週間)はその後からです!
あと、オムツも外してきて下さいね。
感覚を育てることは心身の成長にも影響します。
3月末まで頑張って、どーしても無理な場合にのみ
オムツのサブスクに申し込んでくださいね。
とのこと。
今年度、幼稚園児から認定こども園へ
変わる保育所だから
働いてる・働いていない
の区別はうるさいのかも。
ついでにオムツもうるさい。
娘はトイレ行くよりオムツの方が楽だと思ってる。。。
そうはいってもさぁ。
分かるけどさぁ。
派遣の仕事って「すぐ来て!」が多いから
開始日はかなり選考に影響する。
その10日間は大きいのよ…。
それに、内々に進んでる副業の話もある。
少しでも時間が欲しい。。
とりあえず、開業届出そう!!!
個人事業主として保育園に入れてもらおう!
と決意し
松田聖子さんと弟の誕生日である
3月10日に提出しました。
そして市役所に電話したところ…、、
え、いま収入ないんですか?
これから事業始めるの??
う~ん…。
ちょっと相談に来て。
という渋い返事
えぇ…、収入は関係ないって
事前に3回も確認しているんだよ!
これだからお役所は…。
とりあえず、翌日の3月11日に
市役所に乗り込んで、
開業届、LP、名刺、これまでの実績(2件)
を提出し
派遣契約終了は意図したものでは無いこと、
(抽選時に提出した書類は嘘ではない)
個人事業についても、
新しい案件の見込みは少しだけどあること
去年から独立に向けて準備していたこと
まだ派遣で働く想定もしていること等
現状を全て正直に説明しました。
そして
今回はなんとか受け入れて貰えました。
ほんの少額だけど
業務委託契約書があったことも
信頼に繋がったようです。
業務委託契約書はこの時に作成したもの↓
それでね
10月にまた状況を確認するから
その時に最低賃金くらいを目安に
収入がないと継続が難しい可能性もある
趣味と仕事は違うから。
と言われました。
それは分かるんだけどさ
こっちは何度も確認したよ!
人の人生なんだと思ってるんだ
まぁ、個人事業が上手くいかなくても
月64時間以上の就労があれば
保育園は継続できるそうです。
引き続き派遣の仕事を探しつつ
近所でアルバイトかパートをすることも
ありだなと思っています。
綱渡りでしたが、
とりあえず10月まで保育園問題は解決。
残るはオムツ問題…。
長くなりました。
現在の派遣の求職事情については、
別途記事にします。
最後に、、
私が、辛くも個人事業主として認められたのは
紛れもなく、昨年からの学びが
少しずつ身を結んだからです。
ファンビジネス講座と発信力プラスで
ビジネスと発信、
ありのままで良いという姿勢を学びました。
私はコンサルなしのオーディエンスコース
オンライン秘書の歩き方Cherish!つちださんの
デビューサポート講座では
商品設計やLP・名刺作成など、
具体的な個人事業の始め方を学びました。
いま、五十嵐花凛さんは
ファンビジネス講座1期を募集されています。
少しでも興味のある方は、
こちらのメルマガに登録してお待ち下さい。
ブログにも詳細が↓
最後までお読み下さり
ありがとうございます☘️