こんにちは、おやきです

家族:夫、娘(3歳)
このブログでは、アラフォー転勤妻の私が
自分らしい生き方・働き方を考え
模索している様子を発信しています。
「自分がもう1人居ればいいのに」と
何でも1人で抱え込みがちな
不器用な起業家さん向けに
オンライン秘書を始めました☘️
お仕事のご依頼はコチラ
メニューにない業務でも大丈夫です。
お気軽にお問い合わせ下さい。
アメブロトップブロガーで、
standFM(音声配信)でも人気の起業家
五十嵐花凛さんのファンビジネス講座を
受講中です。
そのファンビジネス講座でのイベント
武士コンペティションが、
1/19(日)に開催されます。
申し込み・投票は、
昨日1/17に締め切られました。
上位のセンターコースのメンバーによる
自分の生き方・働き方についての
スピーチコンテスト🎤✨
コンテストの結果は
事前+当日の投票で決まります。
AKB総選挙を彷彿とさせる、
エンタメ性に富んだイベント

講座生はイベントを運営することで
提供者の視点を学べるし
センターコースのメンバーは
ビジネスの厳しさを体感する意図もある。
講座外の参加者の方も
武士コンや、自分の「推し」について
発信している 。
周囲を巻き込んだ、
ものすごいイベントになっています😳
講座メンバーと直接会える機会でもあり
私自身、とても楽しみにしてます!!
でもね、、、
本来こういう記事は、
締め切り前の昨日までに
書くのがセオリーなんだろうけど。
気持ちが整わない自分もいました。
そもそも、
誰か一人を推す!
という感覚があまりないし。
子どもの頃から人見知りで
結婚も遅かった身としては
「選ばれない」経験も多くて
自分が公に「選ぶ」「選ばない」を
することには抵抗がありました。
でも、企画の意図を考えたら
誰かを選ぶべき。
そう思い、先月一票を投じました。
その後、センターコースのメンバーの
発信は積極的には確認できませんでした。
特に、スタエフ(音声配信)は
聞かないようにした。
ブログよりも気持ちがダイレクトに伝わるから
余計に苦しくなる気がして。
それでも、
本番が迫ったこの数日は
聞いてみました。
逃げてたなー
て思った。
センターの皆さまは
逃げられないし、
きちんと企画と向き合ってる。
他のメンバーへも気を使ってことも分かる。
私は安全領域に居るのに
殻に籠もって耳を塞いでいました。
それにね、改めて考えてみて、
「投票するならこの人」って気持ちは
自分の中にきちんとあって。
それは優劣ではなくて
共感がベースにあって
尊敬する気持ちや
助けたいと思える気持ちを持てるか
でした。
ファンビジネス講座でも、
ファンを作るには「共感」が大切
だと言われていて。
発信でも「共感」にプラスして
権威性など、プラスの要素をどれだけ
散りばめられるかが大切だと思った。
自分が誰に投票するか(ファンになるか)
を考えるのは、
今後の自分の発信にも役立つ。
そう思って
最終日の昨日
一票追加で投票しました。
ちなみに、最初の一票とは違う人。
最初の投票する時と迷った人で、
やっぱり追加してしまいました。
💚🧡
明日はどうなるか分かりません。
最後までお読み下さり
ありがとうございます☘️