年末年始、2泊3日で義実家に帰省しました。

まだ歩けない娘はお外を楽しめる段階ではないので、あまり旅行や長距離移動はしていません。

それでも、産後も5回くらいは車での長距離移動&外泊をしました。(前回は娘が11ヶ月の頃)


1歳2ヶ月になった今回、今までより楽になったこと、困ったことを記録しておきますニコ


まずは食事問題スプーンフォーク

→日中の授乳が無くなった分、格段に楽になりました!

 これまで、3-4時間毎に授乳できるようサービスエリアなど探していました。渋滞時は、タイミングよく場所を確保するのも一苦労…。

また、3回食を始めた頃の昼休憩は、食べの悪かった離乳食に加えての授乳。オムツ交換や大人の食事も含めて、2時間近くかかりました魂が抜ける

今は離乳食をサクッと食べられるし、おやつは車内でも立ち上がるスター


ただ、離乳食が終わってからの食事はどうなるのかなぁ?と今から心配してます。(今はベビーフードとバナナがあれば満足してくれますニコニコ)

外食は食べものを選べるから良しとして、帰省先で用意して頂いた食事がNGな時、どうすればいいんだろう?義母にいろいろリクエストしたり、お台所借りたりする必要が出てきたりするのかなぁ。面倒だなぁ。


次は、パックの麦茶飲めない問題

→パックの麦茶は、飲み物として認識してないのか、近づけると嫌がります怒り咥えても、ストローが細いせいか吸えません…。

お出かけ用のマグを使用してますが、長時間使用は衛生面が気になるし、洗うのも面倒汗


最後に、チャイルドシート嫌々問題

→発達ゆっくりめで、10ヶ月でハイハイを始めた我が娘。長時間のチャイルドシートでも、比較的大人しく座っていることが出来ました。

でも、ハイハイ+つかまり立ちが堂に入った今は、動きたい盛り。大人しくしているのは1時間が限界大泣き

絵本を読んだり、おやつで誤魔化したり、放っておいたり(笑)YouTubeに頼ったりして乗り切りました。


チャイルドシートに座っていられないのが一番面倒もやもや

4月に仕事復帰する前に、遠くへ旅行に行きたいなぁとぼんやり考えてましたが、娘のことを考えたらまだまだ近場が現実的かな。