ご存じの様に、4月から訪問介護は報酬単価が下がります。

これは現場を知らない役人達が会議で数字を見て、一部の

意見を基に決めた、本当に意味の無い、何も知らない、

現場や高齢者の立場で考えていない決定です(T_T)

単価を下げる代わりに加算を取れ!

これが国の考え!

加算って何?

加算を取る為の要件って何?

現場を知らない役人さんが作る加算・・・

大手介護会社のインチキも見抜けないずさんな加算!

職員の介護福祉士と実務者研修修了者の比率を上げる為に

新卒(大学卒業して入社)4月の入社から初任者研修を自社で

取らせて、その後自社で実務者研修を取る。

7月の事業所配属時には、全員実務者研修修了を所得。

経験0ですよ!

しかも、この新卒くん達・・・学生気分も抜けずに、遅刻はするし

教科書は忘れる!メモ取らない!実技はふざける!

これで全員合格だって・・・(T_T)

命を預かる仕事!

配属初日から肩書きは「サービス提供責任者」!!

初任者研修や実務者研修をいい加減に受けての現場・・・

サ責の肩書きで、掃除出来ない!洗濯出来ない!調理出来ない!

オムツ交換出来ない!会話出来ない!挨拶出来ない!

その新卒くんを教える先輩サ責さんも・・・掃除出来ない!

洗濯干す事出来ない!調理出来ない!オムツ交換出来ない!

そんな次元でした(T_T)

この大手介護事業所には

処遇改善加算Ⅰ 特定処遇改善加算Ⅰ

特定事業所加算Ⅱが付いていました。

 

今、休み無く現場で走り回っている私達の事業所「夢ひこうき」は

処遇改善加算Ⅱ 特定処遇改善加算Ⅱ ベースアップ加算のみです。

今後、取れる加算は取らなければと思いますが・・・

加算に何の意味があるのか・・・現場で日々走り回っている私には不明です。

だったら最初から単価を上げて下さい(T_T)

加算なんか必要ないじゃん・・・

インチキをする会社が多いから加算でしっかりやっている証明になるとでも

思っているのか?

加算を取っている方が実際にはズサンですよ(T_T)

加算の要件が意味不明・・・

本来は

①利用者さん、ご家族からの声

②ケアマネさんからの声

③実際に対応しているケアの内容

※この内容を入れて欲しい・・・実際にこれが一番大事!

でもケアマネの居る訪問介護事業所は、評価が甘くなるか(T_T)

現状は昔と変わらず、ケアマネさんのいる訪問介護事業所は・・・

抱え込みをしている所が多くあると聞いています。

 

私が昔、同事業所内にケアマネさんがいた時は、基本同じ事業所の

ケアマネさんからでは無く、他事業所のケアマネさんから仕事を貰う様に

していました。抱え込みみたいなケアが嫌だったし、他事業所から新規を

頂く自信もあったし(*^_^*)

 

国の考えている介護とは?

何なのか・・・本当に意味不明な事が多くあります。

単価を下げる意味・・・

加算を取る意味・・・

それによって思いのある小さな事業所が潰される!

介護とは名ばかりの大手介護会社のインチキ介護が主流になる。

加算を取りその加算が働かない役職の人の給料に反映される・・・

働かない役職者がどんどん増える!

現場の人手不足!でもスーツを着ている役職者はゴロゴロいる。

そのスーツを着ている役職者に決定権は無く・・・

相談しても答えが出ない!その上の上司が出て来るが

また決定権が無い・・・現場経験も浅いので答えやアドバイスも出来ない!

結果・・・現場は混乱(T_T)

困るのは利用者さん!

役職者の方々は痛くも痒くも無い!だって現場が悪いで終わるから。

私が居た大手介護事業所の現場はこんな感じでした。

他のケアマネさんからは呆れられ・・・

でも自社のケアマネさんがいるから依頼はある。

サ高住が併設なので入居の利用者さんのケアも多々ある。

事業所は閉鎖にはならずに利益はでる・・・

これは介護じゃない!

本当は、おじいちゃん、おばあちゃんのお世話をしたくて介護を選んだ

人達が、どこでどう変わったのか?巨大化していく介護事業の裏に

染まっていくのか・・・

利用者目線がまったくなくなり・・・

利益重視!目先の売上げ重視!に変わってしまっている。

確かに、団塊の世代と呼ばれた人達がピークになる時代!

右見ても左見ても高齢者!

黙っていても利用者は増え、儲かる産業!

でもけして金儲けに走ってはいけない業界!

人が人をお世話する大切な仕事。

利用者に向き合い、利用者目線で介護を行えば、利用者は増える。

売上げも自然に上がる。ヘルパーさんも楽しく仕事が出来る。

でも・・・

今の現場は違う。

沢山いる利用者の奪い合い!

利益を重視した介護!

質より利益!

そしてまだまだ続いている抱え込み。

 

この結果・・・

ヘルパーさんの質が落ち・・・

利用者さんが最終的に迷惑する。困る・・・

でも利益があれば全て良し。

 

変えて行こう!

介護の世界!

気持ちのあるヘルパーさんは沢山います。

その人達がいるから今がある。

10年後、20年後、100年後の介護を素晴らしい介護にする為に

利用者さん目線になりましょう(*^_^*)

 

そして厚生労働省の方々も含め

介護に関連する方々・・・

現場の本当の声!利用者さんの本当の声を聞いて下さい。

 

4月から訪問介護事業所は地獄の時代に向かいます。

こんな素晴らしい仕事を「地獄」と思わせないで下さい。

安い給料で日々走り回っている現場のヘルパーさんが居るから

自宅で暮らせる利用者さんがいます(*^_^*)