4. 真夏のオーストラリア縦断自転車旅行 ルート紹介 | これ、貼っといてちょうだい。

4. 真夏のオーストラリア縦断自転車旅行 ルート紹介

今回の僕の旅の概要を紹介します。今回も前回同様、オーストラリア大陸を縦に貫く、Stuart Highway総距離2834km) という道を走ります。

前回の1997年の旅では9月7日にダーウィンを出発、国立公園や、小さな町を経由して、9月23日にアリススプリングスに到着。大陸縦断もいけるかなと思いましたが、スケジュール的に少し厳しく、この町で大陸縦断は断念しました。なので、今回はまずこの思い出の町アリススプリングスに向かいます。この街から南下し、ポートオーガスタまで1224km,その後Adelaideまで307km走る計画です。



これ、貼っといてちょうだい。
wikipedia 『stuart highway』 より引用


アリススプリングスからポートオーガスタまでは、宿泊施設のある町から町の距離がかなりあり、道端にあるレストエリアやキャンプスペースでキャンプをすることになります。今から毎晩どの町で宿泊するのかを、きっちり決めた旅は面白くないし、到底計画どおりはいかないものです。そのときの状況、気分、疲れ具合などを考えてキャンプするか、熱いシャワーが浴びれるホテルがある町までがんばって走るのかも決められるのが一人旅の面白いところです。ノーザンテリトリーと比べるとあまりみどころが多いエリアとはいえないのですが、オパール採掘と地下ホテルで有名な町クーバー・ピディー では連泊をして散策を楽しもうと思います。

以下は、11年前ノーザンテリトリーの観光局からもらったガイドパンフレットから計算した町から町の距離です。


Alice Springs---199km)---Eridunda desert Oaks---74km)---Kulgera---178km)---Marla---87km)---Cadney Homestead---147km)---Coober Pedy---254km)‐‐‐Grendambo---113km―――Pimba---172km)---Port Augusta---307km)---Adelaide


ポートオーガスタからアデレードまでは、307kmあるが、実際には、この間に数十キロごとに宿泊できる町がいくつもあり、まったく問題なし。むしろ、アリススプリングスから次の町まで199kmあるので、初日から野営をしなければならないだろう。(初日から無理して日中40度にもなる砂漠地帯を200kmも走れば、体中ボロボロですからね・・・。)こういうときに泊まることになるのが、Rest Area と呼ばれる旅行者や長距離トラックの運転手が休憩するエリアです。日陰と水があれば最高ですが、この地域は全く期待できません。現在、色々調べてますが、かなりの水を自転車に積んでいく必要がありそうです。




これ、貼っといてちょうだい。

車やキャラバンカーなどで旅行する人も宿泊することがある。 1997年9月15日夕方、Elliottの北22kmのレストエリアでキャンプしたときの撮影。