11月14日

11月23日(祭)に26年間の運行を終える木次線の「奥出雲おろち号」

ラストラン間近のおろち号の撮影に行ってきました

人気のポイントは黒山の人集り・・・なのでパス

アップが撮れる三井野原駅近くのポイント

岡山ナンバーのカメラマンが一人だけゆっくり撮れました

列車が来る間少し談笑

「次はどこに行かれるのですか?」と岡山君

「S字カーブのポイントに直行です」と私

 

かねてから狙っていたS字ポイントに直行

岡山君も追っかけてきました

「初めてこのポイントに来ました。どうしてこの場所が判ったのですか?」と岡山君

「最初は運行日に撮影せずに木次線沿いを走れば、各撮影ポイントに2,3人いるはず。

そこをナビに地点登録して、2回目は各登録地点を訪ねて自分なりに気に入ったアングルが

あれば本番で撮影です。伯備線の撮影ポイントもこの方法で探しました」と私

 

そんな話をしていると周りには5,6人のカメラマンがやってきました

皆さん狭い撮影アングルから俯瞰して撮影されましたが、私は一人だけ2メートル下から

やや見上げる形で撮影。やはりこの方が力強さが少しでも出るのでは・・・?と思いましたが

そうでもなかったかな?

 

ではS字カーブの写真

やってきました奥出雲おろち号」

 

 

 

おろち号は汽笛を鳴らしながらゆっくり走ってくれました

トロッコ列車の乗客もコチラに手を振ってくれました、コチラも負けずに手を振りました