サムネイル

フリーランスWEBデザイナーを目指して開業準備中のコワダです!

WEBデザインって幅広いんですが、私はWEBサイトや商品紹介専用ページを作ったりするタイプのWEBデザイナーで行きます!

 

実は今、自分のHPを作るプロジェクトを進めています。

 

うっすら気づいてたんですが、HP作るのってすげーーーーーーめんどい!!!笑

 

まず、STEPが多いんですよね。工数が多い。やることが多い!!

 

原稿作成
②ワイヤーフレーム(骨組み)作成
③写真選定
④画像調整(フォトショ)
⑤デザインカンプ(完成見本)作成
コーディング(※コワダはコーディング全く分からん人)
サーバー・ドメイン契約
⑧インターネット上へUP

 

 

こんなにステップがあるのに、

 

特にヤバいのが一番最初にあるんですよ。

 

\言語化が最難関/

 

「自分がやろうとしていることの言語化」って、すげーーーーー難しくないですか?

 

私にとっては脳がちぎれそうなくらい難しいです…

 

正確には「ぶち当たって初めて難しいと気づかされた」んです。

 

補足情報として、私、今、クラウドワークスでWEBライターの仕事をやってるんですけど。

 

正直、WEBライターやってるから、なんか、

 

勝ち確じゃね?

 

くらいに思ってたんですよ。

 

自分のHPの原稿もそれなりにできるような気がしてた。

 

やってすぐわかりました。

 

無理です。

まじでむずかしいよお…!

 

 

で、もうひとつ補足情報があるんですけど。

 

私、ツイッターで、

 

コーディング勉強してる人いたら、一緒に勉強しませんか?

私の作ったデザインカンプをコーディングしてくれる人いませんか?

 

って呼びかけてたら、

 

「いいよー!勉強がてらコーディングするよー!」

 

って言ってくれる方がいたんですよね。

 

 

 

【復習】HPつくるステップはこう↓

 

原稿作成
②ワイヤーフレーム(骨組み)作成
③写真選定
④画像調整(フォトショ)
⑤デザインカンプ(完成見本)作成
コーディング(※コワダはコーディング全く分からん人)
サーバー・ドメイン契約
⑧インターネット上へUP

 

 

自分で声上げて募集して捕まえた人を、⑥で待たせてるんですよ。

 

私、ずっと①でつまづいてるのに。

 

自分で言い出したのに、①がいつまでたっても進まないんです。

 

でもコーディングしてくれる人を待たせてるので、

 

びっくりするくらい突貫工事のデザインカンプを作りました!

 

ヤバさがヒシヒシ伝わりますね!!!

 

自分が一番ヤバいってわかってるんですよ。

 

この崖っぷち感、普通に笑えますよね笑笑笑

 

 

本当に笑えないのに、このダメ押しの「coming soon...」でずっと笑ってるんですけど。

 

「soon...」とか無駄に3つもドット打って謎に余韻を出してる所がだいぶ面白い笑笑笑

 

でも、逆に考えて、コーダーさんを待たせないための柔軟な対応策をひねり出せたってことでもあるので笑

 

これはこれで、一歩成長したといっていいかと思います!!

 

「ギリギリ崖っぷちWEBデザイナー」の称号を得ましたね笑笑笑