5301 東海カーボン買い増し | 配当優待生活

配当優待生活

勤めているときに、少しずつ貯金するつもりで株を買い足していたら株式投資で自分年金が完成しました。

いや 最近優待単元だけ買いましたが マネックスの企業概要見ていて買い増ししました。

 

以下はマネックスさんの企業情報から借用

 

国内大手の炭素素材メーカー。黒鉛電極(電気製鋼炉用)、カーボンブラック(タイヤ補強材、ゴム部品)、ファインカーボン(特殊炭素製品、C/Cコンポジット、ソリッドSiC、SiCコート)の製造・販売。売上はタイヤ業界、鉄鋼業界が中心。黒鉛電極生産は世界4位、カーボンブラックは国内1位。その他、スメルティング&ライニング(カソード、高炉用ブロック、炭素電極)、工業炉・関連製品(窯業・ガラス業界向け発熱体)、摩擦材、リチウムイオン二次電池用負極材を生産・供給。カーボンナノチューブ、カーボンナノホーン、インクジェットプリンター用水性カーボンブラックの研究・開発に注力。子会社は工業用電気炉・ガス炉・炭化けい素・アルミナ耐火物を製造。

 

 

2014年カナダのカンカーブ社(カーボンブラックメーカー)を買収。2017年黒鉛電極の米SGL GE Carbon Holding社買収(134億円)、リチウムイオン電池関連事業部を開設。2018年カーボンブラック生産の米Sid Richardson Carbon社買収(341億円)。2019年炭素製品メーカーの独コベックス社を買収(1000億円)。2020年炭素黒鉛製品メーカーの仏Carbone Savoie社を買収(197億円)。

 

 

注目したのは2014年からの同業者を次々に買収  黒鉛電極の市場が戻ればとんでもない瞬間風速になるのは間違いない。

 

シクリカルは業績の悪い時に買って数年間放置が原則 今はとても買う材料が何もない。笑

 

3.5%に優待付きなら優待3回ほど(5年)貰うつもりなら1.5倍から2倍ぐらいはいけそうな気がする。

 

ただ株価はもう少し下があっても不思議ではない。800円割れで買い増し予定。

 

 

 5年チャートだと底値圏  10年だとまだ高いが純資産が1530円あるので400円台にはもうならない。