PFの20位以降の準主力株  8回目追加 | 配当優待生活

配当優待生活

勤めているときに、少しずつ貯金するつもりで株を買い足していたら株式投資で自分年金が完成しました。

これは銘柄番号順で優待単元より多めに保有していて準主力です。約80銘柄ほど。

 

1904 大成温調  優待は300株からですが利回りは高いです。最近は業績と友に株価は下落してます。

 

2311 エプコ  優待を始めたりやめたりする銘柄。 もし当たると優待ではとびきり高額な優待。 優待をすぐやめる前科があるので信用ならない銘柄。’数年後には優待は無くなっていても不思議ではない。

 

2480 シスロケ  良い銘柄ですが板が薄くこれ以上買う気にならない。

 

2676 高千穂交易 速やかに主力まで買い増しするべき銘柄でした。 今からはもう見ているだけ。

 

2730 エディオン 優待がたくさんほしいので 1000株×2 500株×2  5万6000円までの家電なら毎年買える。

 

2737 トーメンデバイス 株価が高騰しているのにいまだに利回りはかなり高い優待株。

 

2753 あみやき亭   今はもうただ単に焼き肉が無料で食べたいだけで保有している。以前は成長力もあり高配当高優待の株だった。

 

2914 日本たばこ  去年の主力株  ソ連とかウクライナとか考えるとあまり保有数を増やす気にならない。優待をやめても日本を代表する高配当株。

 

3003 ヒューリック 優待分プラス少しだけ余分に保有している株 優待はとても良いのですべて売り切ることは無い。インフレになったらとても強そうなので1000円以下で買い増し予定。

 

3167 TOKAI  300株保有するとほぼ携帯が無料で使える。インフラ企業なので安定プラス少しの成長を見込んでいるが株価は軟調のまま。

 

3184 ICDA  総会で鈴鹿サーキットを走りたくて購入  割安な指標のまま業績に連れて株価も上昇 うまく底1140円で買えたのでそのまま保有継続 出来高がほぼない銘柄。

 

3228 三栄建築  優待のお米券が無くなっても未だ握りしめている銘柄 長期の業績推移は右肩上がり 今後もなだらかな成長が続くと予想  指標も激安 配当もそこそこ 株価が急騰しない限りは握りしめている。

 

3244 サムティー 優待族必須のホテル銘柄 利回り良し 優待良しの銘柄で特に名古屋周辺に住んでいると大阪でも東京でも無料で泊まれるという便利さ。 リーマン後は株価2万~3万円付近を4年位うろうろしていた。

 

3277 サンセイランディック 前にも書きましたが思ったようには成長してませんがじりじりとは伸びているようです。

 

3333 あさひ 優待券で自転車がもらえる銘柄 成長失速で株価も失速 後5年は横ばいかもしれない・・・・買い増しするのはやめる

 

3352 バファロー 時価総額24億円の板薄株 微妙に売り上げや利益が伸びている。 しかし現時点では株価の評価が変わるほどではない。 しかし焼肉ライクとキーパーの相乗効果でどこかで急に伸びるかもしれない。 妄想で保有している銘柄

 

3387 クリレス ここは優待族の外食銘柄では コロワイド系と必須の銘柄 優待族で宴会を開くと何人でもすべて優待券でお支払いという保有率の高さ。

 

3397 トリドール 優待改革が相次ぐ中 優待改善を繰り返して200株×名義人だけで一生うどんが食べ放題状態に

 

3763 プロシップ 安心して保有できる成長株 こことアバントはかなりの大企業がすでに顧客 目先低迷しても10年以上握っていると思う。  おまけのような優待とそこそこの配当も良い。

 

 

3836 アバント  連結会計ではほとんどの大企業が採用している盤石の安定ぶり 逆に言うと伸びしろはほぼない。機能追加やアップデートのたびに少しずつ伸びるぐらいでしょうか。

 

3952 中央紙器 時価総額より 保有現金の方が多い不思議な会社 伸び城は無いが一定の稼ぐ力はあり今後もBPSと保有現金はたまり続ける。 何処かでTOBか株主還元に舵を切るタイミングがありそうですが・・・・際限なくお金を貯めそう。

 

4245 ダイキアクシス 環境関連 インドで浄化槽を売っている。業績が伸びるのは間違いないが・・・問題は伸びるスピードが遅い。 長期戦になる。 3000株保有でプレミアムギフト4万ポイントと配当を貰いながらのんびり待つとします。

 

4464 ソフト99 財務盤石 稼ぐ力もそこそこ 優待はカー用品が多い 急騰もしないので10年以上PFの中に居続けている。四季報ではポーラスとやらがやたら伸びているみたいだが・・・・工場も新設しているみたいだし まあ 買い増しも売ることもなさそう。

 

4732 USS いい銘柄ですね 最近やたらと株価は元気が良い。 評価はそれなりに高いので割安ではない、でも売るほど高くはない。

 

4826 CIJ  買値からは2倍になってますが・・・・業績は思ったより伸びてません。そこそこの配当と優待があるので何気なく10年以上保有している。今ならは買わないと思う

 

5019 出光興産 高配当で買いましたが株価が上がったので高配当ではなくなりました。 売却して三井住友でも買った方が良いような気がしてきた。

 

5020 ENEOS 主力の1つでしたが売却してここに。 高くなったとしても増配が無ければ550円ぐらいだと思うのでそろそろすべて売却する予定。

 

5261  リソル ここはホテルの券をもらうためだけに1単位×4名義分  これで8万円分のホテル宿泊券がもらえる。

 

5965 フジマック かなり前から保有 今なら買わないと思う。

 

5988 パイオラックス 最近配当金激増で株価上昇  1200株まで買っておくべきでした。800株しかなくて残念

 

6078 バリューHR   優待で選べる品物が多彩  分割を繰り返して 優待マックスより余分な分を売却 保有株は10バガーになりそうな勢い

 

6087 アビスト 水素水を200株保有していたら大量にもらえる。割と配当利回りも高め

 

6089 ウイルグループ 200株を3年以上保有していたらクオカードをたくさんもらえる。 一定の成長性があり乱高下しながら右肩上がりになると思う。

 

6670 MCJ 1000株保有していないと優待は無いのも同じ そこそこの成長期待で保有中。

 

7030 スプリックス  乱高下する塾株 なかなか私も保有継続が難しい株 でもとても良い株だと思う

 

7185  ヒロセ通商 膨大なインスタント食品の魅力に負けて手放せない株 1000株はいつも権利前に売って100株しかまだ優待を貰ったことがない。 多分優待族必須銘柄

 

7192 日本モーゲージ ここも良い優待で有名な銘柄 意地でも長期にしたい。 ここも優待族必須銘柄

 

7203 トヨタ自動車  世界一の自動車メーカー

 

7279 ハイレックス  低PBR 財務良し で今チャートでは2番底形成中  業績回復まで気長に待ってないと上がらない銘柄

 

7438 コンドーテック  地味に成長している しかし10年で株価1.5倍がいいところのような気がする。

 

7475 アルビス  なんの変哲もない銘柄ですが10年位保有。  多分10年以上前はすごく良い優待だった。 年に数回優待券を握りしめてスーパーに買い物に行く。売っているものが北陸地方色が濃くて楽しい。

 

7483 ドウシシャ ここのそうめんは絶品 いやそうめんの入った箱も絶品 1単元だけ保有していても家族全員分欲しくなる優待。 株としても良い株だと思う。 バリュートラップ優待銘柄。

 

7520 エコス  スーパーの中で一番伸びそうな銘柄で10年位握っている。 優待のお米はあまり美味しくない。

 

7525 リックス クオカード欲しさに10年以上握りしめている。 株もマイルドな成長株。とても良い銘柄

 

7552 ハピネット クリスマス銘柄 子供の好きそうなおもちゃがもらえる。 我が家では子供が成人して孫の時代に・・・  買わずにプレゼントできるのが良い。 1300株でおもちゃ7個と子供商品券付

 

7864  フジシール  1000株保有だと高額なクオカードをくれる。  株価は3年以上軟調 これぞ底這い

 

7874 レック  いい会社だが 円安で打撃を受ける。 しばらくは駄目なので株価底這いでも買い増し出来ない。

買い増しして良いのは業績が回復してから。

 

7932 ニッピ コラーゲン銘柄 多分市場のコラーゲンのシェアーはニッピが一番高い。 優待もコラーゲン飲むと健康になれそうな気がする。

 

8002 丸紅 一時は主力株でしたが株価高騰で売ってしまい  1万株あったのが今は2400株  早売りでした。

 

8005 スクロール 優待単元だけだったけど 決算時に下落 去年と同じパターンだと思い勝手に買い増ししていた。

優待は多分しょぼい  配当は減配予想だが終わってみたら結構な高配当になっていると思う。

 

8095 アステナHD  株価の割には優待品が良いので改悪リスクはそれなりに高そう。 まあ配当も良いので改悪されて株価が下落したら買い増し予定。

 

8098 稲畑産業  大幅増配で株価も良い感じに上昇  高配当 高優待 バリュー株 PFの中に絶対組み入れておきたい銘柄

 

8101 GSIクレオス  これも高配当 優待付き  伸びしろはあまりないかもしれないけどこの配当と優待なら全然大丈夫。

 

8282 ケーズ電気 電気屋さんは配当も優待も良いところが多いのでコレクションに加えました。 買ってからは株価下落中

 

8387 四国銀行  坂本龍馬のクオカードが素敵  200株保有が良いと思いますが 1名義は2000株保有でランクイン

 

8410 セブン銀行 かなり前から高配当で保有しているけど まったく動かず。 キャッシュレスの流れに逆行している割には強い銘柄

 

8411 みずほ  本当はもういらないけど昔の大量保有の残骸  今から買うなら利回りが高い三井住友かな

 

8473 SBIHD  北尾さんの強引な性格が好きで10年以上前から保有している。 以外に優待も良いし、配当も良い

 

8527 愛知銀行 急に配当とか還元にやる気を出した。  もっと買っておくべきだった。反省

 

8570 イオンFS ここも良いと思い長い間保有している。 配当さえ下げられなければもっと大量に保有できている

 

8591 オリックス 優待銘柄の頂点だったのに・・・・ まあ優待が無くても全然保有できる良い銘柄

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

順次気が向いたら書き足していくつもりです。