こんにちは、アラフォー主婦のkokoです。


メロンパン長男 6歳

食パン次男 4歳

コッペパン三男 0歳


男の子3人を子育て中ニコニコ

子育ては難しい、けどやるしかない。


ひとりじゃ頑張れないことも頑張れるにっこり

そんな感じで日々過ごしてます。






子どもの発言って基本的には悪意は無い。

多分、わからないで使ってる言葉もある凝視



この所、次男が何でもかんでも『おばあちゃん』と言うことがあって驚き



お店の人に向かって『おばあちゃんみたい』

長男のお友達に向かって『おばあちゃんだよね』

道行く男性を見て『あ、おばあちゃんだ』


みたいな感じで頻発無気力


こっちはその度にどうフォローしていいかわからずヒヤヒヤ無気力無気力





前にはお店の人に『お腹大きいねぇ』って、言ったり。

配達員の人に『髪の毛なんでないの?』って、聞いたり。

フォローしたら墓穴を掘りそうなことも言ってた真顔

これは絶対悪気ない真顔





そもそも私は臨機応変じゃないし、

なんてフォローしていいわからないのよネガティブ


相手も『子どもの言うことだし』って、終わらせてくれたらいいけど、

そうじゃない人もいるだろうし、気分悪くさせてないかと心配だよ無気力



言う度に『言っちゃダメ』とか、『おばあちゃんじゃないよ』とかもちろん教えてはいるけど…、子どもの頭の中で何が『おばあちゃん』を指してるのかわからないから解決しない魂が抜ける魂が抜ける




ちゃんと『おばあちゃん』の存在は知ってるのに、何でだろうな真顔





シロをもらった。あとは風間くん!

もうこのガチャガチャないかなー



















昨日、『寝かしつけママじゃないと』って記事書いたんですが↓



意固地になったパパが昨夜、三男を寝かしつけるって頑張ってました。



でも30分くらいずーっとギャン泣きの三男。


途中、『代わる』って言うのに断固として変わらないパパよだれ




その後…、


三男は泣き疲れて寝ました。

パパもそのまま寝落ちしました。




三男が泣きじゃくるのを聞きながら、前にこんな光景あったような…、

何となく覚えがあるなぁ…と考えてたら、


“長男、次男の断乳した時だ!


と、思い出しましたにっこり





寝かしてくれるのはありがたいけどねぇ。。

まだちょっと三男が可哀想に思えてしまった昨日の夜昇天