こんにちはアラフォー主婦のkokoです。



赤ちゃんのお肌はツルツル。

長男、次男もまだまだツルツルですが、それ以上にツルンツルンラブ

いやぁ、うらやましいチュー

でも三男は産まれてすぐ、肌荒れがすごかったんです。他の赤ちゃんは綺麗なのに、うちの子はお肌が赤くて、湿疹もかなり…。

それでも「病院では保湿しません」と、言われ。『そんなもんなのかー』と思ってたら、「ご自分の保湿剤を使うのは良いですよ」ってことだったので、主人に家から保湿剤を持ってきてもらいました。

塗ったら多少良くなり、その後はツルンツルンです照れ

ちなみに使ったのはmama&kidsのローションです。


 

 


ローションのおかげかここ最近はずっと美白を保ってます。

赤ちゃんの肌の張りって本当すごい!







妊娠中のお話。


私は次男を産んで育休を取得し、2022年11月に仕事復帰、そこから今回産休に入るまで時短勤務で働いてましたニコニコ

時短は9:00-16:00ですが、忙しすぎて16:00に帰ったことはほぼないです。


通勤は電車と自転車を使い約1時間。

保育園の延長は19:00まで利用出来るキョロキョロ

となると18:00までは働いてました。別に会社に強制された訳じゃないです。ただ、16:00で帰ると自分の仕事は終わらないので、まぁ残業してくかー、って、なってしまいますキョロキョロ


なので、お迎えはいつも19:00前。

大抵は息子達が最後ショボーン

これはさすがに申し訳なかったです。




夜はお迎え→ご飯作り→食べる→後片付け→お風呂→保育園準備→洗濯→寝かしつけ

で、バタバタな毎日でした。

子どもたちも寝るのは22:00過ぎ。早めに寝かしつけても結局は寝ないので、全部終わってから一緒に寝るのが一番と判断し、こうなりましたキョロキョロ

(保育園でお昼寝するから本当夜は遅くまで寝ない)




こんな日々を産休直前まで過ごしてましたニヤリ

何だかんだ体を動かして、忙しくしてる方が体調面でも精神面でも良かった気がしますニコニコ

特に無理してたつもりもなく、お腹の赤ちゃんも順調でしたニコニコ

むしろ、産休に入って会社がお休みになってからのがしんどい。

一気に疲れがたまるようになり、身体も重くて動くのが大変。


赤ちゃんが大きくなったのもあったんでしょうが、仕事しなくなって気が抜けたのは大きい気がします!



次は仕事復帰したら、もう少し仕事はセーブしようって思いますキョロキョロ

そもそも通勤に1時間かかる職場に時短勤務にして行くって…すごく時間的にはマイナス。

でも長年勤めてる会社だし、なんでなかなか辞めれませんキョロキョロ