旧暦2月は現在の3月頃。この時期に修せられた今年の修二会も終わり新しい季節を迎えている。睦月、如月、弥生3月ときて、さて次は何?5月はさつきで4月が詰まる・・・卯の花の咲く頃そう卯月ですね。春本番を迎えます。

今年は花粉症で下を向くと垂れてくるものが有りティッシュの箱を前に置いて轆轤を引いている。先日も友人が轆轤引きの動画を撮影中にどうにも我慢が出来なくて中座しているのが映っている。轆轤成型は時間が掛かるのですね?と動画を見た方。いいえ鼻をかみに中座したので引くだけならば10分~15分で終わるのですよ。

花粉症を今年発症した方も多そうです。この季節をやり過ごすしかなさそうです。お大事に。

 

二月堂の修二会も終わり、今年もお裾分けを頂きました。漢方の牛玉(ごおう)を加えて摺った墨で版木からおこした

尊称陀羅尼に牛玉紙、本尊の十一面観音の周りを飾った造花の二月堂椿にお供えの壇供など。誠にありがたい事です。

庭の椿もまた来年にです。

桜の咲く頃は食用の蓮根の植え替え時期でもあり、近くの連島(つらじま)地区は蓮根で有名な所。私の知る浜田農産さんの蓮根は絶品で、私の花蓮を植える泥を頂くのでもお世話に成っている。

家庭用に頂いて来ました。天ぷらにすると「うまい」です。

工房近くの道沿いの卜伴(ぼくはん)を一枝頂いて来て花瓶に挿して。

10年先を見るために植えた「富士桜」富士山に自生する山桜です。今の時期はソメイヨシノでは無くて山桜でしょう。

何とも言えぬ風情が有ります。鳥が実を食べて糞をして新たに山桜が生えてくる。ソメイヨシノ自体は自家不合和性で自然交配で子孫を残すことが出来ないので接ぎ木(挿し木)で増やすのです。

今は皿を引いています。しばらくはこれにかかります。

こんなのも当然です。自分の手で引きますから。機械では無いので失敗も有ります。何でも一緒でしょう(笑)上がりを乞うご期待。

気温の変化が大きく、また花粉も多そうだし、マスクを外してもコロナウィルスは変わらずに存在するので自己防衛でお元気でお過ごし下さい。