おはようございます。ブログをご覧くださいまして誠にありがとうございます。

ブログ管理人の 高坂 美慧 です。

 

昨日に続き、2024年

空海に関わるもう一つの大きな展覧会をの情報を

キャッチしましたので紹介します。

 

創建1200年記念 特別展

神護寺

空海と真言密教のはじまり

2024年7月17日(水)〜9月8日(日)

休館日:月曜日、8月13日(火)

東京国立博物館平成館

観覧料:一般 (前売)1900円、(当日)2100円

    大学生(前売)1100円、(当日)1300円

    高校生(前売)700円、(当日)900円

 

824年に神護寺が生まれ、

今年でちょうど1200年の記念の年を迎えての東京での開催となります。

元は平安遷都の提唱者の一人、

和気清麻呂によって国家安泰を心願しての心願寺、

そして、同じ時期に高雄山寺が建立されました。

その後和気清麻呂の意志を継いだ子供ら(弘世、真綱、仲世)によって

最澄や空海を招き入れ二人の親交により

平安仏教が大きく花開く舞台となりました。

その後、要請があり、心願寺と高尾山寺を一つにして

神護寺となり、その際に空海に全てを委ねる形で現在に至ったとのこと。

展覧会のタイトルの通り「真言密教のはじまり」の場となっていきました。

 

さて、この展覧会とは別の話となりますが、

その神護寺は平安末期には著しく衰退したことがありました。

その状態を中興したのが高遠の建福寺を

最初に起こしたとされる文覚上人です。

 

 

2024年に、

空海に関する大きな展覧会が東西で開催されるという

やはり弘法大師・空海にとって特別な年となりそうですキラキラキラキラ