三芳病院のブログ -4ページ目

三芳病院のブログ

当院は風光明媚な房総半島南端南房総市にある心のケアの専門病院です。

こんにちは、作業療法です
前回はプログラムの中から創作活動について
ご紹介させていただきましたので、
今回は調理活動についてご紹介します

毎週金曜日に行っている調理活動では
2週を1クールとして行い、1週目は話し合いで
何を作り、どんな食材を必要とするのかなど話し合います
2週目は調理プログラムです揚げる
最近の調理活動として「ジャガイモ餅」を紹介しますポテトチップsao☆

ジャガイモをすりつぶしている様子です


班ごとに分かれ、様々な役割を行います

すりつぶしたジャガイモを成型し、焼いていますフライパン



完成がこちら


焼き目も綺麗に付き、美味しく出来ましたキラキラ


グループワーク的に行う調理活動は、食べ物を媒介する為に、
人間関係がスムーズになり、穏やかさや開放感を得ることが出来ます
また、退院後の暮らしを想定したスキルアップを目標に
行ってもいます
参加された患者様からは「手軽で美味しいから
外泊したら1度作ってみたい」との声も聞かれています。
患者様の中には、料理の作れるものが少なく、
同じものを作って食べてしまい、栄養が偏りがちになることもあります
その為、入院中に様々な料理を行い、
退院後に簡単に作れるものを紹介しています
材料なども、何がどのくらいの値段で買えるのかなど、
紹介することで、予算なども気にできるように心がけています

今後も様々なプログラムを紹介していきますので
期待していてください

              作業療法一同


昨日は、院内研修を行いました。

講師として、丸石製薬株式会社の常盤様に講義をしていただきました。

今回は、「標準予防策」として、「院内における環境整備の重要性と手指衛星について」を行いました。

院内の環境表面(ベッド柵・ドアノブ等)として、「すべての環境表面は何らかお病原体に汚染されている」とのことでした。

環境表面からの感染ルートとその対策を説明して頂き、スクリーンで説明して頂いたのでとても分かりやすく良かったです。


手指の低頻度接触表面、手指の高頻度接触表面、血液・体液汚染した環境表面等の対応や注意点を教えて頂きました。


 
※たくさんのスタッフが参加しています。


 
※講師の常盤様、とても丁寧に説明してくれています。




このブログをご覧のみなさん、知っていましたか?

糞便大腸菌群による手指汚染として、ロールトイレットペーパー。

11枚・・・無数に手指より検出
24枚・・・1~10個
27枚・・・陰性

となります。



医療法人光洋会 三芳病院

精神科外来認知症外来デイケア

 TEL0470-36-2311










こんにちは。
デイケアアミーゴです。
本日は作業療法士の学生が実習に来ていたので
紹介したいと思います。

4月4日から5月27日までの約8週間
学生がデイケアで実習していました。
実習の目的としては、一人ケースを担当し
評価から治療までの一連の流れについて
計画を立て実施し学習することです。

本日、スタッフの前で
最終レポートの症例発表をしました。



学生の感想
「8週間の実習で、デイケアの皆さんと関わらせていただき
自分の改善すべき点などについて考えることができました。
実習開始時はなかなか会話ができなかった方とも、
実習終了時には挨拶をしてくださったり、
会話をしてくださったことが嬉しく自信にもなりました。
8週間過ごすなかで大変なこともありましたが、
デイケアで実習させていただき
充実した時間を過ごさせていただきました。
今回の実習を通して学ばせて頂いたことを経験に
これからも頑張っていきたいと思います。」

スタッフとしては
「8週間という長い実習を終え、
少しでも自身の経験になるような体験や知識を深め
一人前の作業療法士として活躍して
もらえることを期待しています。」

実習お疲れ様でした。

          デイケアスタッフ一同


医療法人光洋会 三芳病院

精神科外来認知症外来デイケア

 TEL0470-36-2311

 

天候にも恵まれ快晴でした快晴

ちょっと暑かったかな暑いおやじ。

参加病院、5チームの戦いVS


団体戦は、惜しくも・・・・・残念な結果でした~ぅぅ・・・

午後の個人戦では、キャプテンのM4位

そして錦織@圭ではなく、我が病院のK準優勝でした~バンザイ

 クラッカー右から おめでとう

他の病院の方とも、交流を深める事が出来ました

次回は、幹事病院なので優勝カップがんばるぞ~キラーン

医療法人光洋会 三芳病院

精神科外来認知症外来デイケア 

 TEL0470-36-2311