今朝は曇り 気温25℃ 湿度80%
久しぶりに、、此処に引っ越し後初かなぁ~
先ほど来週の祭りの準備に参加して帰宅しました。
社殿の掃除と片づけ 山車の掃除
お囃子連の小物や半纏の確認など
ここのところ寝不足ぎみですね。。
ウィンブルドンが素晴らしいニュースを告げてくれて終わり 気が付くと
THE OPEN 全英オープン うとうとしながらネ
今年の夏まつりはお囃子連に参加
お囃子の見習い?開始
まづは太鼓を子供たちに交じって教わり出しました
やはり伝統音楽
実際に叩いてみてその音のすばらしさに魅了されています
バチさばきもまだまだですが まずは仁羽(にんば)
日本の複雑に入り混じったリズムと調子
やはり日本人はマニアックというか
アバンギャルドというか 面白い
単純そうで濃厚 テイスティーなのだ
太鼓のだす音が 叩く私を前へ」前へと引っ張っていく
張られた皮の凄いテンション
幾重にも合奏で織りなされる調べは
あのガムランにも通じる
お囃子を引っ張る笛も鐘も踊りも
西洋音楽には無いかもしれない。。新発見がある
今年から始めた二胡は卓球の練習や大会に向け
時間の関係で休止中
今回は祭りの期間のみとなるかもしれないが
地元にある大切な伝統芸能や音楽はこれからも大切にしたい
Thanks♪#♥