歌の待合室(11月29日)心に響く歌声の数々♪「カップリング曲集②」(1985年~2018年) | kouta君と森昌子さんとの楽しい時間

kouta君と森昌子さんとの楽しい時間

森昌子さんを愛して、応援してくださる方と
      小鳥さんが好きでたまらない方と
                素敵な時間を共有したいと思います。

        

『今週のカレンダー』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12月  4日   (金) ~ 「大安の日」です。

 

 

 

 

 

『今週の季節の歌』

 

 

 

 

 

 

 

今週の歌に入る前に、

 

 

 

先週ご紹介いたしました

 

 

アイガモ君が今度は

 

 

小学校の生徒さんを前にして

 

 

命の大切さ、働くこと

 

 

の重要さを身をもって

 

 

教えてくれています。

 

 

 

 

今日の先生は、『アイガモ君』です。

 

 

 

 

 

お待たせしました。今週の歌は

 

 

『惚れさせ上手』

 

 

お届けしたいと思います。

 

 

 

 

この曲を選んだ理由は、

 

 

私が外出自粛を始めて

 

 

ちょうど1か月近くになり、

 

 

運動不足が気になってきた

 

 

からです。(近くのコンビニへ

 

 

買い物に行きますが、徒歩で

 

 

3分程度の距離ですので

 

 

運動にはなっていません。)

 

 

 

昌子さんの

 

 

軽快な動きに合わせて

 

 

のりのりのロックテンポ

 

 

 

が楽しめて気分転換になります。

 

 

 

作詞~ 阿木燿子 先生

 

作曲~ 宇崎竜童 先生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『今週の記念日』

 

 

 

 

 

 

 

12月  1日   (火) ~3曲発売されています。

 

 

 

①『北風の朝』(1974年)

 

 

 

作詞~ 阿久 悠 先生

 

作曲~ 新井利昌 先生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②『あの人の船

 

行っちゃった』(1975年)

 

 

 

作詞~ 山口あかり 先生

 

作曲~ 遠藤 実 先生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

③『春の岬』(1977年)

 

 

 

作詞~ 杉 紀彦 先生

 

作曲~ 市川昭介 先生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『続・今週の話題曲』

 

 

 

 

 

 

 

先週に引き続きまして

 

 

 

「森昌子歌手人生」

 

 

カップリング曲

 

 

で綴る47年の歩み

 

 

 

の第2弾をお届けいたします。

 

 

 

 

『森昌子カップリング曲集』

 

 

(1985年~2018年)

 

 

 

 

~1985年紅白紅組司会

 

で心の中は決まりました。

 

結婚・引退の道へ~

 

 

 

 

1983年12月、『越冬つばめ』の曲で

 

 

日本レコード大賞「最優秀歌唱賞」

 

 

を受賞された昌子さん。

 

 

 

 

13歳で歌手デビューし、15歳には

 

 

浅草国際劇場での

 

 

初のワンマンショー

 

 

 

 

そして18歳目前の1976年には

 

 

夏からスタートしました5周年

 

 

記念の全国ツアー最終公演、

 

 

東京・歌舞伎座の舞台を

 

 

歌と藤間流日舞で務めました。

 

 

 

 

20歳の春、初舞台となりました

 

 

新宿コマ劇場特別公演

 

 

も、1985年まで7年間座長公演

 

 

を続けることが出来ました。

 

 

 

 

27歳を迎えた時、昌子さんは

 

 

「すべてやり切った」

 

 

この気持ちになっていたそうです。

 

 

 

 

そして、翌年の1986年6月8日

 

 

昌子さんは強い決意のもと

 

 

「8月31日で引退します」

 

 

を発表され、『15周年記念リサイタル』

 

 

『ファイナルコンサート』に続いて、

 

 

ファンの集い『さよならパーティー』

 

 

をもって、15年の歌手生活に

 

 

ピリオドを打ちました。

 

 

 

 

 

1.『駅』

 

 

 

1985年2月21日発売

 

 

 

タイトル曲~

 

『恋は女の命の華よ』

 

 

 

作詞~ たか たかし 先生

 

作曲~ 浜 圭介 先生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2.『二人づれ』

 

 

 

1986年5月2日発売

 

 

 

タイトル曲~『孤愁人』

 

 

 

作詞~ 石本美由起 先生

 

作曲~ 徳久広司 先生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3.『幸せありがとう』

 

 

 

1986年8月21日発売

 

 

 

タイトル曲~

 

『いつまでも

 

~愛彩川~』

 

 

 

作詞~ 石本美由起 先生

 

作曲~ 三木たかし 先生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4.『雁来紅』

 

(がんらいこう)

 

 

 

1986年8月21日発売

 

 

 

タイトル曲~

 

『ありがとう

 

~雛ものがたり~』

 

 

 

作詞~ 石原信一 先生

 

作曲~ 篠原義彦 さん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5.『涙暦』

 

 

 

1986年8月21日発売

 

 

 

タイトル曲~

 

『そして、今

 

・・・悲しみの終着駅・・・』

 

 

 

作詞~ 荒木とよひさ 先生

 

作曲~ 浜 圭介 先生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6.『初秋』

 

 

 

1986年8月21日発売

 

 

 

タイトル曲~

 

『~さようなら~

 

 

 

作詞~ 阿久 悠 先生

 

作曲~ 遠藤 実 先生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~一度きりの人生

 

悔いのないように。

 

家族の幸せのため

 

あえて「試練の道」を~

 

 

 

 

『自分のため、子供たちのために

 

 

悔いのない人生を歩んでいきたい』

 

 

 

2005年4月5日をもって

 

 

19年間の結婚生活に別れを

 

 

告げた昌子さん。

 

 

 

 

あらたな人生のスタートは

 

 

試練の連続でした。

 

 

 

 

2006年3月の再デビュー会見。

 

 

その翌日(3月28日)午前0時20分

 

 

最愛の父・常夫さん

 

 

との別れ。

 

 

 

 

再デビュー後の新曲(6月7日発売)

 

 

『バラ色の未来』

 

 

レコーディングでは、

 

 

声が出ない状態でした。

 

 

 

 

家族の生活を支えるため

 

 

コンサート、バラエティー番組や

 

 

NHK朝の連続テレビ小説のロケ

 

 

など、超過密スケジュールにより

 

 

2007年10月には、急性肺炎

 

 

で入院しました。

 

 

 

 

さらに、2002年より再発していました

 

 

パニック障害と女性特有の

 

 

更年期障害の症状が2008年

 

 

より悪化し始め、治療していたところ

 

 

子宮頸がんの告知を受けました。

 

 

 

 

1年半近く悩んでいましたが、

 

 

2010年5月、意を決して

 

 

子宮全摘出手術

 

 

受け、心身共に晴れ晴れとした

 

 

気持ちになり長かった試練

 

 

乗り越え、大きく前進しました。

 

 

 

 

 

NHK「きょうの健康」2014年3月号より

 

 

 

 

 

7.『金木犀の手紙』

 

 

 

2007年10月3日発売

 

 

 

タイトル曲~『綺麗』

 

 

 

作詞~ 石原信一 先生

 

作曲~ 円 広志 さん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~運命の2011年、

 

歌の神様が授けた

 

「歌を届ける使命」

 

を力の限り~

 

 

 

 

力強く歩き始めた昌子さん

 

 

その姿を見て、歌の神様は

 

 

「歌を届ける使命」

 

 

授けました。

 

 

 

 

2011年3月に発生しました

 

 

未曽有の災害、『東日本大震災』

 

 

では被災地で慰問活動を行い

 

 

被災者の疲れた心を癒し、安らぎ

 

 

の一助となりました。

 

 

 

 

昌子さんは、慰問活動を長く続けて

 

 

いくため「岩手県復興大使」

 

 

を引き受け、その一環として

 

 

 

台湾で「台日友情コンサート」

 

 

を開催して、100億円超の義援金に

 

 

感謝する『恩返し公演』を行い、

 

 

テレサ・テンさんの『夜来香』など

 

 

31曲の歌を届けられました。

 

 

 

 

8.『昔は昔 今は今』

 

 

 

2011年11月9日発売

 

 

 

タイトル曲~『愛は流れる』

 

 

 

作詞~ なかにし礼 先生

 

作曲~ 浜 圭介 先生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9.『あなたから歩いて』

 

 

 

2012年11月21日発売

 

 

 

タイトル曲~『人生に乾杯』

 

 

 

作詞~ 山上路夫 先生

 

作曲~ 浜 圭介 先生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10.『メモ用紙』

 

 

 

2013年6月26日発売

 

 

 

タイトル曲~『はぐれどり』

 

 

 

作詞~ 胡沙まりも(森昌子)さん

 

作曲~ 浜 圭介 先生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~あたらしい森昌子

 

を求めてチャレンジ!

 

今までの殻を破って

 

変わりたい~

 

 

 

 

2011年から始まった

 

 

慰問コンサートで、歌手の使命とは

 

 

「皆さんが聴きたいと望んで下さる

 

 

歌を一生懸命に心を込めて

 

 

歌うこと」を肌で感じた昌子さん。

 

 

 

 

2011年の節目のデビュー40周年

 

 

記念コンサートでは、戦争で死を

 

 

目前に書かれた『母への遺書』、

 

 

特攻隊員が母親宛てに遺された

 

 

手紙を朗読するコーナーも設けて

 

 

昌子さんのすべてを届けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2014年には昌子さん自ら、身も心も

 

 

イメージチェンジする思いで、

 

 

阿木燿子先生・宇崎竜童

 

 

先生ご夫妻に新曲の『花魁』

 

 

の制作を依頼し、次作品の

 

 

『惚れさせ上手』と合わせ

 

 

ロック・テンポの動きで、

 

 

生まれ変わった森昌子

 

 

アピールしました。

 

 

 

 

続く2016年には、節目の

 

 

45周年を飾る記念アルバムを

 

 

加藤登紀子さん

 

 

プロデュースを依頼され、

 

 

加藤さんからシャンソン風

 

 

歌唱法の指導を受けて、

 

 

『歌わず、語るように』

 

 

の素晴らしいアルバム曲を

 

 

収録することが出来ました。

 

 

 

 

 

11.『陽ざしの中で』

 

 

 

2016年7月1日発売

 

 

 

タイトル曲~『百年の恋歌』

 

 

 

作詞・作曲~ 加藤登紀子 さん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~2羽の母娘つばめは

 

今日も広い青空をもとめて

 

ふるさと宇都宮へ向けて

 

羽ばたいています~

 

 

 

『運命』・・・

 

 

 

「人の出会いと別れ」は運命に

 

 

委ねられていますので、誰にも

 

 

予測できません。

 

 

 

 

昌子さんにとって、デビュー当時

 

 

から信頼し、歌手活動を支えて

 

 

くれたプロモーターの澤田實

 

 

さんの死は、自分の翼をもぎ

 

 

取られたのと同然だったのでしょう。

 

 

 

 

澤田實さんは、昌子さんの『還暦

 

 

コンサート』を2019年5月興業分

 

 

(北海道ツアー5/22~5/29など)

 

 

まで準備されて亡くなられました。

 

 

(2018年7月がんにより逝去、78歳)

 

 

 

 

2019年3月28日に行われました

 

 

「森昌子引退会見」の席上

 

 

では、努めて平静に笑顔を交えて

 

 

インタビューに応えておられましたが、

 

 

澤田實さんが亡くなられた後の

 

 

8か月間は、誰にも相談できずに

 

 

つらい思いをされながら仕事に

 

 

励んでいたように推察されます。

 

 

 

 

昌子さんは、2006年3月の

 

 

再デビュー会見後に旅立たれた

 

 

父・常夫さんの死と今回の恩人

 

 

澤田實さんの死で

 

 

はっきりと、決意が固まった

 

 

のでしょう。

 

 

 

 

残りの人生は

 

 

母(幸子さん)との

 

 

時間で埋め尽くしたい

 

 

命懸けで授かった娘

 

 

 

森田昌子だから

 

 

 

 

 

森昌子歌手人生

 

 

47年の歩み

 

 

 

2週続いて、かなり長い話

 

 

となりました。

 

 

 

 

最後の締めとして

 

 

カップリング曲ではないですが

 

 

この曲をお届けいたします。

 

 

 

 

『バラ色の未来』

 

 

 

再デビュー曲(2006年6月7日発売)

 

 

 

作詞~ なかにし礼 先生

 

作曲~ 浜 圭介 先生