3年生になり、2年生からの友達がほとんど同じクラスにならずに心配してましたが、ありがたい事にクラス内の新しい友達と習い事がない日は毎日外遊びに出かけます。(学校か近所の公園)

誘われて行ってるのかと思ってたら、自分で日替わりで声をかけているようで、基本受身だと思ってましたが、親の知らないところでですね。

小学校生活に関しては、話してこないとこちらからは何も聞かないしノータッチな感じなのでこれはこれで自走かなと言い訳のように夫婦で話してます。


習い事ない日も学校終わってすぐ17時まで遊びに行くので、習い事ある日もない日も大体17時半以降に家庭勉強始める感じです。

僕の設定量としては、理想標準でギュッと出来たら1時間くらいの量を毎日見繕い、それを大体90分くらいでこなしてる感じです。学校の宿題は自学学習の日は上記から何かを選ぶので0分ですが、漢字ドリルや計算は+10分くらい。


ご飯やお風呂挟んで細切れでやるので、寝る時間の22時付近までかかるときはありますが、今のところ爆発せずやっています。

今はこの負荷がギリギリ爆発しないで、それなりにストレスかかってる状態だと思っています。


あとは、朝が基礎トレくらいしか出来てないので、

もう少ししたいのですが、読書時間ではあるので4年生以降にサピの教材が増えてから考えようかなと思っています。