ダイエットに苦しむのはもうやめましょう!
どうも富永です。
 

 

 

  血糖値怖い人へ

 
衝撃の事実かもしれませんが、、、

『血糖値が上がっても太りません』


そして

『心配するほど血糖値は上がらない』

のが現状です。


むしろ血糖値を怖がって糖質を避ける行動が

体重増加&血糖値の爆上げ

を招いています。


冷静に考えてください。


血糖値が上がったらなぜ脂肪が増えるんですか?


インスリンが出るからですか?


確かに血糖値が上がるとインスリンは出ますし、インスリンは脂肪蓄積を促します。


けどインスリンが出ても、脂肪になるエネルギーが余ってないと脂肪は増えません。


つまり、太るかどうかは

「カロリーオーバー(摂取カロリー>消費カロリー)で決まる」

ということです。


体重増減の原理原則はカロリーの収支になります。

基本は
 

カロリーオーバー+血糖値正常→太る
カロリーオーバー+血糖値上がり過ぎ→もっと太る
カロリー正常+血糖値正常→太らない
カロリー正常+血糖値上がり過ぎ→太らない

 

 

なので、血糖値ではなくカロリーの収支が重要です。


そして、血糖値を気にして炭水化物減らしてるとカロリーオーバーします。


なぜなら、

「炭水化物は低カロリーである一方、おかずはカロリーが高い傾向にある」

からです。


糖質制限すると、肉など高脂質な食材が増えます。


気づいてない人が多いですが、カロリーオーバーの主な原因は

おかずの食べ過ぎ

です。


しかも、血糖値の上昇は食事の満足感を高めてくれます。


なので炭水化物を抜くと、、

・おかずの割合が多くなって食事自体のカロリーが増える
・血糖値が上がらないせいで満足感が得られず間食が増えてカロリーが増える


となって、めちゃくちゃカロリーオーバーしやすくなるんです。


体重増減の基本がカロリーと考えると、糖質制限する理由はゼロになりますよね?


「でも血糖値上がると体に良くないんじゃ、、、」

と思う人もいますよね?



確かに血糖値が上がり過ぎると「酸化」「糖化」などのリスクが上がります。


ただ、酸化や糖化のリスクが上がる血糖値は

「160mg/dl以上」

とされています。

 

 

しかも血糖値は食欲を抑えるので、正常範囲内で上がるのは必要なんです。


血糖値で大事なのは

「適正範囲内で必要な時に上がり、スムーズに元に戻ること」

になります。



「血糖値爆上がり=危険=血糖値は上げない方が良い」

とはならないんです。



ここ大事だから忘れないでくださいね。



そして血糖値って空腹時にどれくらいで、炭水化物でどれくらい上がるか知ってますか?


空腹時は80mg/dlで、健常人(糖尿病、糖尿病予備軍以外)だと

「糖質1gにつき1mg/dl上がる」

とされています。
(あくまで理論的な話なので個人差はあります)



酸化や糖化のリスクを考えると160mg/dlですが、健康診断などで正常範囲とされるのは

「140mg/dl」

なので、ここでは140mg/dlで考えます。



つまり、80mg/dlから140mgまでは上がってOKとして

「60g/食の糖質は摂って良い」

となります。



60gの糖質は

『ご飯150g+おかずの糖質』

くらいのイメージです。



だから簡単にまとめると、普通にご飯を食べた方が

 

 

・おかずが減って食事のカロリーが抑えられる
・正常範囲内で血糖値が上がって食欲落ち着く
・間食も減って総摂取カロリーも下がる

 

と、ダイエットにとって良いこと尽くしなんです。



どうですか?少しは血糖値への恐怖が減りましたかね?


人間はどうしても

「血糖値が上がると悪い=血糖値は上げないほど良い」

とゼロヒャク思考になりがちです。



けどそれは明確に間違ってるので注意しましょう。

 

 

─━─━─━─━─━─━─━─━─



無料のLINEに登録すると、食欲コントロール実践7ステップ動画講座をプレゼントしています!

 

 


まだ見られてない方は、無料なのでぜひ受講してみてください👍

 

食欲コントロール実践7ステップ動画講座はこちら
↓↓↓↓↓