今月24日から27日にかけて行われた、

U−12ジュニアサッカーワールドチャレンジの

場内MCを担当させていただきました。

 

 

24日から26日までは

よみうりランドの隣、ヴェルディグラウンドを舞台に

試合が行われました。

 

 

人工芝グラウンドを左手に、

天然芝グラウンドを右手に見ながら

両コートのゴール選手や

場内のアナウンスを担当させていただきました。

 

 

場内MCを担当させていただくのは初めてのことで、

これまでスタジアムやアリーナ等で見聞きしてきた

MCの方々の盛り上げを思い出しつつ、

さらには同じアナウンサーとしてMCをやっていた

父の姿を思い出しつつ、4日間つとめさせていただきました。

 

このときの様子は

大会レポート2日目にも書いていただいておりますので

こちらもぜひご覧下さい。

 

加藤未央さん、ありがとうございました!

 

http://u12-juniorsoccer-wc.com/2017/report2017/

 

 

そして最終日27日は

味の素フィールド西が丘を舞台に、

準決勝、3位決定戦、決勝戦が行われました。

 

準決勝第1試合は

FCバ名古屋グランパスU−12

 

 

MCブースは中継を担当されていた

スカパー実況席の後ろにありました。

 

実況の鈴木さん、解説の水沼さんの後ろで

叫ばせていただきました。笑

 

 

準決勝第2試合

大宮アルディージャジュニア東京都U−12

 

 

ひとつひとつのプレーに

観客席から大きな歓声があがっていました。

 

 

3位決定戦は

名古屋グランパスU−12大宮アルディージャジュニア

 

 

そして決勝戦は

FCバ東京都U−12

 

 

決勝ではが先制するも、

東京都U−12が前半終了間際に

キャプテン吉荒選手のゴールで同点に追いつき、

1対1で後半へ。

後半に入っても東京都U−12

堂々たる戦いを見せるも、

後半の終了間際に

アマドゥ・バルデ選手が東京都U−12

ディフェンスラインの一瞬のすきを見逃さず、決勝点。

 

が大会4度目の優勝となりました。

 

 

表彰式では、の選手達が

東京都U−12の2位チーム表彰の時に

花道をつくり、たたえるシーンも。

 

本当に力を認めた相手に対してしか

行わない花道。

 

敗れはしたものの、

東京都U−12の選手達にとっては

素晴らしい思い出になったはずです。

 

4日間を通して試合を見ていた中で思ったのは、

選手達が一試合ごとに成長していく姿。

 

厳しい暑さの中、

一日3試合をこなすこともありましたが、

最後まであきらめずにボールを追いかけ、

勝利を追い求める姿は胸をうつものがありました。

 

 

何よりたくさんサッカーの試合を見られて

私自身も観客の皆さんと同じく

楽しませてもらいました。

 

また来年の大会も楽しみです!