本日はこじろう武蔵小杉店です。
最寄りの向河原駅は、NEC(日本電気)の玉川事業所のお膝元で、NEC専用の改札口が昔はありました。今はどうかわかりません。
さてお店に向かうには、改札口を出て線路沿いに真っ直ぐ進み、途中で線路沿いから分かれ右カーブをそのまま進みます。
ここは変則な十字路になってますが、信号を渡ります。
麺屋 宅二郎側からのコメントはこちらです。
簡単に説明すると、ラーメン二郎側から宅二郎側への抗議があり、店名や看板が類似してるので、変更して下さいという感じですかね。
ちなみにこちらは、旧ラーメン二郎武蔵小杉店で、破門となりましたが、看板は名残りといったところでしょうか。
現金を直接渡す手売りでした。
価格は消費税アップ後も据え置きの小700円、豚増し券1枚100円なのはありがたい限りです。
3枚買ってトリプルも出来ます。(昔、豚トリプル食券ありました)
店員は店長さん(渋谷本店店主の息子さん)のワンオペ。
卓上調味料は、一味唐辛子とブラックペッパー。
ロットは存在せず、お客さんを見たら次々に麺をテボザルで茹でていくスタイルかな。
以前の大盛りは、小ラーメン✖️2杯以上でしたが、
店名を改名した後は、制止も入らず、普通に作ってる感じでした。
店長さんが高台の上にある台拭きをどかしつつ
店長さん「ニンニクは入れますか〜?」
自分「ニンニクお願いします!」
小ラーメン(700円)豚券(100円)
ニンニク
早速頂きます











野菜はシャキよりですが、やや硬めの茹で上がり。
グラグラと沸いてる野菜専用の寸胴から、直接小さな平ザルですくい丼に投入なので、物凄く熱々なのは昔から変わらぬスタイル









野菜を食べてるだけで、汗が吹き出してきます







豚は三枚肉と呼ばれる、中華料理の豚バラ煮込みにも使われる部位、脂身に歯応えがあり、赤身も柔らかい出来上がり













トンカツの端っこの脂身を食べてるような食感です













この部位大好き











味染みは前回ぐらいから、やや浅目のプレーンより、そんな時はニンニクを載せて頂きます。
長い長い麺は、こじろう系の特徴でもあります。
一気にノドを鳴らしながら飲み込み、プルプルっとノドが震える感じと、胃袋に流れていく体感が魅力の麺です













コーンポタージュのような質感があり、ラーメン二郎の時代には無かったものです。
それでいて、カエシの醤油がやや塩っぱめで、麺と一緒に食べると良い塩梅で、以前より味醂抑えめで、塩気にパンチのあるラーメンです。
それでいて、豚骨の出汁もしっかりと効いており、個人的には好きなラーメンです









風味を例えると麺太めの日本蕎麦のような味わい。
美味かった〜























ごちそうさまでした!!!!
********************
らーめんこじろう526 武蔵小杉店
神奈川県川崎市中原区山王町 1-1393
定休日 火曜日
営業時間
11時15分~14時00分
(実際は12時頃〜14時頃)
17時00分~21時00分
(未確認)
Twitterやメルマガなし

人気ブログランキング