ダイエットサプリって色々な種類がありますよね。

それぞれの種類の原理を知っておくと
効果的にダイエットできるので、

今回の記事では、数多くあるダイエットサプリの
原理についてまとめ、

各サプリの特徴を活かした
効果的なサプリの使い方をご紹介します。



ダイエットサプリの主な種類とは?

ダイエットサプリには主に
次のような種類のものがあります。

食べたものを排出するサプリ

脂質をカットするサプリ

糖質(ブドウ糖つまりグルコース、
他にも糖分系のもの)をカットするサプリ

脂肪の燃焼を助けるサプリ


などです。

こういったサプリの中でも
特に効果が高いといわれているのが

糖質をカットしてくれる系のものと

脂質をカットしてくれる系のものです。


もちろん、
糖質や脂質は、
生きていく上で必要不可欠なものです。


必要なエネルギー量は
必ず食べていかないといけません。


過剰に食べてしまったものを
カットしてくれる、
あくまで「サプリメント」
補助的なものと捉えておきましょう。


排出系のサプリの注意点とは?
排出系のサプリは、
文字通り、食べたものを体内に吸収せずに、

そのまま排出させてしまうことを狙った
サプリです。

当然のことながら、
必要な栄養素まで巻き込んで体外に
排出してしまうこともあります。


ですから、
必要な栄養素が足りなくなってしまうまで
排出系のサプリを過度に摂取することは
控えましょう。


また、燃焼系のサプリにも注意点があります。

カプサイシンという、
唐辛子などに含まれている成分や、
キトサンなど、甲殻類から取られている成分は
人によってはアレルギー反応を示すことがあります。


痩せようとして取ったサプリが原因で
肌荒れや、アレルギー症状に
悩まされるようでは、
元も子もありませんよね。


なにごとも
やり過ぎはよくありません。


ダイエットをするには、
どうしても運動が必要です。

あなたも、自分の体に溜まった
脂肪を見ては、
太ってしまったなぁと悩んでいるかもしれません。


私もそのひとりでした。



すでに体に溜まっている脂肪は、
手術でもしないかぎり、
運動をせずには基本的には
出ていくことがありません。


運動によって、筋肉が脂肪を
エネルギーとして利用する時に、
脂肪が減少していくということですね。


脂肪の燃焼には、水分も必要です。


水分と同時に、ごく微量の
塩分もとらないと、うまく体は回りません。


ということで、こういった
それぞれのダイエットサプリの原理を
頭に入れておいて、
ダイエットに取り組むようにしていきましょう。