入院3日目◉術後1日目 | ~あおぞら育児blog〜

~あおぞら育児blog〜

◎長男◎両側唇顎口蓋裂のベビーを2013年生。
▶︎2014年1月20日 口唇裂手術①
▶︎2014年4月14日 口唇裂手術②
▶︎2014年5月 鼓膜チューブ
▶︎2015年3月4日 口蓋裂手術
▶︎2018年5月 歯科矯正
▶︎2022年7月 腸骨骨移植
▶︎2023年7月 腸骨骨移植
◎次男◎2020年3月弱視治療

数ある中からあおぞら育児ブログを
読んでいただきありがとうございます☻☻☻




息子は術後の17時から朝の6時まで
しっかり寝てました。
(途中2回起きたけどまたすぐ寝ました)



いろいろなものが体についてますが

朝の9時には全部外れました◎




\痛み/

術後すぐはぼんやりしてるけど

まずは話せるようになると

親はホッと一安心。。。





小学3年生にもなると症状は詳しく話せるので

赤ちゃんの頃とは違って

本人に聞きながら

痛み止めや飲水も進めていきます。





痛みスケールで答えます。



術後すぐは口は2、腰は0

朝起きてからは顔が腫れてきて口は3、腰0

午後からどんどん顔が腫れて口は4、腰0

カロナールをのんで口は2、腰0になりました。





午後からは疲れと痛みで昼寝して

夕方には口数が

どんどん少なくなっていきました。




あんまり言わないけど

結構痛いんだろうな…





\口の中の違和感/

口の中が気持ち悪いと言って何度も
グチャグチュうがいと
ガラガラうがいをしてました。



血混じりの唾がでてくるけど
口蓋裂の手術に比べたら全然少ない。
自分でティッシュに吐き出してました。



シーネは口蓋裂の時とは違って
縫い付けたりしないので
とらないように注意されてました。
(術後すぐ舌で外しちゃって先生に注意してされてました)



鼻水もたれてきて
ティッシュをたくさん使いました。



\食事/

私の主治医の方針は
シーネ(上顎につける薄いカバー)をつけるので
経管栄養ではなくて口から食べるスタイル。
(注※愛学でも先生によって違います)



術後数時間でお腹が動いたら
水分を飲んで30分後からは食べてもよくなります




・夜中に水をひと口
・起きてから水50 しばらくして100ml
・その後Qooゼリー飲料、プリン

・朝ごはんは8割/10割
・昼ごはんは8割/3割 
・夜ごはんは3割/1割





※ごはんは提供から2時間以内なら食べても◎



\移動/

痛みがないから歩行器でもいいと言われたけど
車椅子が楽しみだった息子は
「車椅子がいい!!」と希望。笑


車椅子を自走したり
散歩する〜と言って
ひたすら車椅子散歩(病棟内をぐるぐる)を
楽しんでました。





午前中のこの時が1番元気だったかな…






乳幼児の口唇裂や口蓋裂の手術のときも
そうだったけど
笑顔がなくなるのはしんどいサイン
だと思います。





小学生になると話す元気がなくなってくるので
すごくしんどいのが伝わってくるんです…





どうか少しずつでいいから良くなって
また息子の笑顔がみれますように…





最後まで読んでいただきありがとうございます。


ーーーーーーーーーーーーーーー

▶︎アメンバー申請してくださっている方、
メッセージがないと 認証できません。

その他直接聞きたいことがある方は
気軽にメールください♡→こちらから



▶︎にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
↑クリックしてこのブログを応援☺︎いつもありがとうございます☺︎


▶︎Instagramやっています

ーーーーーーーーーーーーーーーー