愛知学院大学歯学部受診(46) | ~あおぞら育児blog〜

~あおぞら育児blog〜

◎長男◎両側唇顎口蓋裂のベビーを2013年生。
▶︎2014年1月20日 口唇裂手術①
▶︎2014年4月14日 口唇裂手術②
▶︎2014年5月 鼓膜チューブ
▶︎2015年3月4日 口蓋裂手術
▶︎2018年5月 歯科矯正
▶︎2022年7月 腸骨骨移植
▶︎2023年7月 腸骨骨移植
◎次男◎2020年3月弱視治療


数ある中から あおぞらBlogを見てくださり
ありがとうございます❁



先週は
2.3ヶ月に1回の愛学の日でした!




ホッツ床や閉鎖床を入れていた時は
口の中も見てもらっていたけど
今は矯正歯科と近所の歯医者で
歯はみてもらっているので
レチナの確認だけで終わります。





言語は、
今のところは
開鼻声はなくて発音は良さそう。




定期的に検査や評価をしてもらうので
3ヶ月か6ヶ月に1回は
言語も行っています。






レチナのサイズが前回7から8になって
鼻の内側が赤くなったので
すこし削ってもらいました。


左は年期が入ってるサイズ7
右は新しくもらったサイズ8



赤い部分を削ってもらいましたー。





最近はレチナ入れなくなってきた…親であるわたしが入れるのを忘れちゃう。。。



そろそろ入れる習慣を復活させないと笑い泣き笑い泣き笑い泣き




最後まで読んでいただきありがとうございます。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

▶︎アメンバー申請してくださっている方、
メッセージがないと 認証できません。

その他直接聞きたいことがある方は
気軽にメールください♡→こちらから



▶︎にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ


▶︎Instagramやっています

▶︎mixiやっています 

ーーーーーーーーーーーーーーーー