発達障害の専門医の予約を待っている間にKちゃんは1歳の誕生日を迎えました🎉


ここで1歳までの経過をまとめておきたいと思います。


*・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・*

妊娠中は大きな問題もなく、正常分娩で誕生したKちゃん。

生後まもなくから「抱っこを嫌がる」ということに違和感を覚え、自閉症を疑います。その後もあまり泣かずよく眠る一見「手がかからない様子」に不安を感じていきます。

生後6ヶ月を過ぎてからは、ずり這いで盛んに移動するものの一向に「お座りが出来ない」運動面の遅れも目立ってきます。

10ヶ月検診で医師からはシャフリングベビーの可能性を指摘され歩行は遅れると言われます。また、お座りが出来ないのはやる気が無いからだとも。深刻な病気や障害の可能性を指摘されなかったことに一旦は安心しますが、保健師からは療育と再受診を勧められます。

かかりつけの小児科を受診すると、発達障害の専門医にかかるように言われ、県立病院に予約を入れますが空きがあるのは2ヶ月後…不安を抱えたまま1歳の誕生日🎂を迎えたのです。