お詫びの報告 | DJ KOUSAKUオフィシャルブログ「強引に my way」Powered by Ameba

お詫びの報告

お詫びの報告

3月29日(土)にスーパーせんどうにて開催致しました宮城県石巻市鮎川浜の三陸ワカメを救え「ザ・収穫祭」生ワカメの試食販売及び生鮮コーナーにての販売は、お昼を過ぎた時点でいくつかのワカメが弱りはじめてきてしまったことを齋藤冨嗣さんが確認し、これ以上販売するのは本意ではないとの意向を尊重し、販売途中で中止を致しました。

ただこれは味・品質に関しまして全く問題はありません。あくまでも見た目だけの問題で、長年ワカメ漁師をされている齋藤冨嗣さんのこだわっている部分を大切にしたいと判断しました。

昨年、一昨年とこの生ワカメの販売を開催し、大変ご好評を頂き、楽しみにされていた多くの皆様に、お詫び申し上げると共に、販売した後に色が変わらないなどご迷惑をおかけした皆様に、重ねて心からお詫び申し上げます。 尚、品質におきましては問題ないとの事です。また、販売前日に放射能検査も済んでおりましたので、健康被害などのご心配もございませんので何卒ご理解くださいますますようお願い致します。

原因としまして
・今年の種子付け時期に種子窃盗が横行し、齋藤さんの元に種子がなかなか届かず種子付けが遅れてしまった。

・天候不順が続き、種子付けしたワカメが海の中で一分枯れてまい、付けたしをしたワカメとの成長の差が出来てしまい、収穫時期が遅れた。

・収穫準備の際、一部のワカメに陽が長めにあたってしまった。(現在、港の護岸をはじめ、復興作業などあちらこちらで行われていて、収穫祭のための量を作業する場所確保が困難だった)

など様々な原因が重なり、中止に繋がってしまいました。

ただこれは、すべて言い訳になってしまいます。被災地では待ったなしの状況下、これを反省し糧として次に繋げていきたいと思います。

今回の「ザ・収穫祭」を開催するにあたり販売場所をご提供して下さいましたスーパーせんどうの社長はじめ、社員・従業員の皆様、ベイエフエムの放送スタッフの皆様、収穫準備、及び販売等でご尽力頂きました皆様、そして何より1年で一番忙しいこの収穫時期に、家族総出で力を注いで頂いた齋藤冨嗣さんのご家族皆様に感謝申し上げると共にお詫び報告とさせて頂きます。

まるごみJAPAN 代表 向井耕作(DJ KOUSAKU)