シャープが鴻海と中国で液晶生産 その4 | C株で稼ぐ

シャープが鴻海と中国で液晶生産 その4

<続き>

<メモ>

(迫真)シャープの決断(1

「座して死を待つより」

危機の電子立国 シャープの決断(1)

2012/5/21付 日経:より一部、抜粋+編集

326日、月曜日。大阪市阿倍野区にあるシャープ本社2階の応接に3人の男が入った。

 ・

 一人はシャープ会長(当時)の町田勝彦(68)。もう一人は1週間後に社長就任が決まっている常務執行役員(同)の奥田隆司(58)。最後の一人は世界最大のEMS(電子機器の受託製造サービス)、鴻海(ホンハイ)精密工業の創業者で、董事長の郭台銘(テリー・ゴー、61)だった。

 ・

鴻海グループはシャープ本体に9.9%出資し、郭は個人で液晶パネル工場の運営会社に46.5%出資する。それが契約書の中身だった。

 ・

今年、創業100年を迎えるシャープが、日本の電機大手として初めて国際提携に踏み込んだ瞬間である。

 ・

・・・・町田はもっと大きな危機感に突き動かされていた。

 ・

シャープ3760億円、パナソニック7721億円、ソニー4566億円。日本を代表する家電大手3社が20123月期、そろって過去最大級の最終赤字に沈んだ。「電子立国ニッポン」の危機である。

 ・

町田はこの状況を一過性とは捉えていなかった。

日本のデジタル家電の限界5年先、10年先を考えたら、今までのやり方でいくら頑張っても、結局は座して死を待つことになる。

 ・

デジタル家電の世界市場がパワーゲームの時代に入り

コスト競争で太刀打ちできなくなった

 ・

例えば、液晶TVの年間販売台数

シャープ≒1230万台(2011年度)

サムスン≒4300万台

 ・

多少の技術的な優位は、圧倒的な規模の前で意味を失う(町田)

 ・

20117月、アナログ放送が終了すると

デジタルTVへの買い替えがピタリと止まった

・・・パネル在庫がみるみるたまる

 ・

財務危機に備え・・・・(増資などの検討をするも)

金融機関がすんなりと増資を引き受けてくれるとも思えない

金融機関以外のどこからか資金を調達しなくてはならなかった

 ・

20122月、町田は郭に話を持ちかけた・・・

<続く>