今月はとっても来客が多くて、
家が喜んでいます。 
 
お客様を大勢お招きするために、
設計したようなところもあるので、
お客様がきてくれていると、
家がウキウキはしゃぐ感じ。 
 
家が嬉しそうだと、わたしも嬉しい😊 
 
防災は、日常の暮らしを整えることからだ、
と確信したときに出会わせていただいた、
伝統美養食育推進支援協会。 
 
今日は代表の涼子さんに、
東京よりお越しいただいて、  
『味噌・醤油の力』を学ばせていただきました。 

 
  
涼子さんは半端ない知識と知恵と実践を、
余すことなく伝えてくださるので、
とても充実した楽しい時間で、 
お腹も心も頭もパンパン。 
 
一緒に学べる気の合うお仲間がいることも、
とても心強いことです💕
 
私も早く、
お伝えできる立場になりたいものです。 
防災と一緒に、
日本の食文化の”底力”をお伝えしていきたい😊  
 
お味噌作り&プチ防災のワークショップは、
3月12日(木)13時〜いたします♪
  ↓ ↓ ↓
https://www.facebook.com/events/491949338141532/  

 

同じ内容で、
3月22日(日)14時からも行います。
  ↓ ↓ ↓
https://www.facebook.com/events/235939744112912/ 

 


  
今日はせっかく日本の伝統食を学ぶ場なので、
今日はそういうメニューを意識して、
お昼ごはんを準備させていただきました。  
 
*塩麹肉じゃが
*塩麹のラタトゥイユ
*ゆりねの甘酒練り梅和え
*味噌豆腐&クラッカー
*水菜とレンコンのサラダ
*ブロッコリーとちくわの胡麻和え
*グリーンサラダwithビーツドレッシング
*玄米ご飯
*お味噌汁
 
*伝統発酵飲料ミキ(今日はいちごとミックスベリー)
 
*にんじんケーキ・豆腐クリーム添え
*珈琲
 
なごちゃんに教えてもらったれしぴも早速投入❣️

 


   


伝統食は、学べば学ぶほど、
知らないこと、わかっていないことがわかり、
それをどうすればお伝えできるようになるかも含め、
もっと学びたくなります。  
 
アウトプットのためのインプット。 
がんばろ。 

 


 
そういえば今日のミキは、
ものすごく元気で、
勉強している間に、ちゅんちゅん言い出して、
どこかに鳥がいるのかと思ったら、
 
ねじって閉める蓋なのに、その蓋を
むくむく押し上げようとする音でした。  
 
材料が、岡山の復興米、
しかも無農薬・無肥料の
天日干しの逸品だったことも
あるだろうけれど、
 
お二人が来てくださって、
ミキもうれしくて、張り切っている感じw 

氣が巡る。大事😊