韓国 釜山 1番美味しいマグロ店 본참치 | たびログ 旅と食は美のパワー

たびログ 旅と食は美のパワー

趣味の旅・食べ歩きブログ(備忘録)

コスメ・美容・イベントetc


90年代後半より渡韓
渡韓歴40回(2023年8月現在)

韓国 釜山にて


中央洞のマグロ店へ


本チャㇺチ 본참치



釜山で1番有名なマグロ店。


いくら有名でも、日本以外でマグロってどうなん?

とにかく、先日のゲキマズで高い回転寿司で懲り懲りな海外での和食…。 


風邪で動けないオッパが、オッパチングと食べてきなさいと、予約してくれた。


カウンターにて、コースを。

1番高いコースらしい。(w80000?)



寿司屋と変わらない店構えだが、最初に赤出汁があることに、『えっ、〆じゃないのか?』と、ちょいと驚き。  


先付けは、ホヤガイのたたきと山芋に海苔をかねたもの。

日本にはないスタイルの料理だが、これはこれで美味しい。


全く期待してなかった茶碗蒸し。



意外なことに滑らかで(やや固いが…)、出汁の味もちゃんとする日本の味。


オードブルのサラダ(なぜか洋食w)


 

トマト、チーズ(カプレーゼ)、バルサミコドレッシングがよく合う。


みずみずしい小鉢の中は、今旬の牡蠣🦪



ものすごく美味しそうで食べたいのだ。アレルギーのため、食べられず(涙目)



カウンターでは常に5人ほどの職人(?!)さんが、マグロを切って盛り合わせ、寿司を握っている。

日本人ではなく、韓国人。



マグロ寿司たち。


 

若干ではあるが、冷凍感が残るものの、レベルは高い。

本格的寿司屋とは違うので、酢飯だが、赤酢などは使っていない。


箸休め?!

温泉卵


海苔、胡麻油(ニンニク入り)があるのが、やはり韓国スタイル。


醤油は少し甘口だが、やたら濃い。

甘い福岡の醤油が出たら気持ち悪いので(関東人の口には合わないのだ…醤油にキレがなく甘いとか許せない)、事前に日本の(関東地方の)醤油をロッテデパートで購入して持ち込んでしまった(💦)



刺身盛り合わせが続々と登場。



マグロ、マグロ、マクロ



赤身、中トロ、大トロetc


食べると自動的に、わんこそばのように、お皿に追加されていく。



なになに、赤身も美味しいし、大トロは脂の甘みがいい感じ。


生海苔のスープ。

汁物が多い。


マグロだけではなく、アワビなどまで。

さすが釜山ならではで、この手は新鮮だ。




『ツブガイ』

と言われてサーブされた つぶ貝。



これも日本スタイル。

身が大きくて美味。



焼き物も。



サービスという、釜山安定のナクチ踊り食いも。


さらにサーブされるマグロたち。



マグロの涙

と言われるお酒は、マグロの鮮血と目の周りのコラーゲンがミックスされたお酒らしい。

少しドロッとするが、臭みなどなし。



白菜キムチの中には、マグロ入り。

煮物と解釈。



天麩羅。

揚げ方もうまいが、それよりもエビが甘くて、超絶おいしい。

はっきり言えば、日本の変な和食屋で食べるよりも、格段とおいしい。

と言うよりも、日本のミシュランの天ぷらよりおいしい😆


〆の食事は、海鮮の出汁がしっかり効いたお茶漬け。

&ビビンパ


デザート(になるのだろう)

生トマトジュース。

これが甘くて、すごくおいしい。


 

店内満席で、外にも待っている人がいた。

予約はしたほうがいいらしい。


おそらく、お酒を飲んで、1人10,000円位だと思うのだが、クオリティから考えれば、これを日本で食べたらに15,000円はくだらないはずだ。


海外で和食を食べると、日本より高いという概念が、ここで変わった一コマだった。 


日本の中途半端な和食店で食べるなら、ここで食べたほうがいい。







ありがとうを伝えたい人


オッパ カムサハムニダー

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する