PR 【百済遺跡ファムツアー百済の息吹を求めて】 | たびログ 旅と食は美のパワー

たびログ 旅と食は美のパワー

趣味の旅・食べ歩きブログ(備忘録)

コスメ・美容・イベントetc


90年代後半より渡韓
渡韓歴40回(2023年8月現在)


前渡韓(安東・慶州・全州・群山・釜山)のブログ記事も放置したまま、7月22日より再渡韓


ソウルインからの全羅北道FAMツアー


【百済遺跡ファムツアー百済の息吹を求めて】


参加させていただきました


ひとまず、ブログは置いておいて

現地メディアにツアーの様子がアップされました


出典

 


全羅北道観光協会「日本インフルエンサー招請」百済歴史遺跡地区ファムツアー運営

 

「日本インフルエンサー」を招待し、7月26日~28日までの2泊3日間ユネスコ世界遺産。

百済は紀元前18年から660年まで700年間存続した韓国の古代国家。

百済世界遺産センター主催の全羅北道観光協会が主管するパムツアーを「日本インフルエンサー」を招待し、7月26日~28日までの2泊3日間ユネスコ世界遺産に登録された百済歴史遺跡地区を広報する場を設けた。


百済は紀元前18年から660年まで約700年間存続した韓国の古代国家である。漢江下流流域の小国から始まり、韓半島の西南部地域を統合した中央集権的古代国家に発展し、2回にわたる遷都を断行したが、首都の所在地によって漢城時代、熊津時代、泗沘時代に区分された。 漢城時代を前期、熊津·泗沘時代を後期に区分することができる。


漢城は今日のソウル、熊津は忠南公州、泗沘は忠南扶余、後期は益山に該当する地域だ。 現在、ユネスコ世界遺産百済歴史遺跡地区は百済の都と関連した百済後期の遺産で、王宮里遺跡と美鹿寺址を含む8つの文化遺産で構成されている。 百済が当時東アジア国際交流の中心にあったことを証明し、その価値が認められ、ついに2015年7月にユネスコ世界遺産に登録された。


百済歴史遺跡地区は計8つの遺跡を含む連続遺産で、公州市に2ヶ所(孔山城、松山里古墳群)、扶余郡4ヶ所(関北里遺跡と扶蘇山城、陵山里古墳群、定林寺址、扶余羅城)、益山市に2ヶ所(王宮里遺跡、弥勒寺址)が含まれており、これらの遺跡は韓国·中国·日本東アジア三国古代王国間の相互交流の歴史をよく示している。百済の来世観·宗教·建築技術·芸術美などをすべて含んでいる百済歴史と文化の特出した証拠が高く評価されている。 


一方、今回の世界遺産百済歴史遺跡地区探訪は遺跡地訪問と博物館観覧、グルメ探訪はもちろん、各地域の独特な体験活動を通じて公州·扶余·益山3つの世界遺産都市の隠された魅力を知らせ、多くの人が訪れることができるよう資料を提供する機会として用意された。 全羅北道観光協会の洪光植(ホン·グァンシク)専務は、「世界遺産に登録されて以来、国内外の観光客が多く訪れているが、各遺跡に対する価値広報と連携訪問を通じて公州(コンジュ)、扶余(プヨ)、益山(イクサン)が魅力的な百済文化圏観光地であることを日本に広く知らせ、これによって訪問客の増加につながることを願う」と話した。






【SELCA】韓国ファッション通販


猛暑しんどい

日本だけではなく、韓国も猛暑💦

しかも晴れ女ゆえ、渡韓した途端に梅雨明け


気温も湿度もトンデモなく高く、湿度が少なくて、日本より過ごしやすいと言われてきた韓国なのに、日本よりキツイ夏☀️


歩くだけでも、というか

外に出ただけでクラクラ😵‍💫


そんな中でのFAMツアー

みんな頑張りました😅


 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する