正しい意味で 脇を締めましょう | 【スイング再生工場】絶滅危惧種のゴルフクラブ創ります

    http://hbs.livedoor.blog/

    ミスターKの法則1_Moment(2)

    スイングでは 兎角
    弱い左腕は体に対し遅れがち になります。
    利き腕である方の
     右腕はそれの補助と言っても過言ではありません。

    ✊少なくとも その遅れ易い左腕を
    テークアウェイの時点で 体から大きくずらすような
    「上げ方」は避けた方が良いでしょう。
    間違った意味の 「脇を締める」の方ですね😢
    スイング ココを治そう❶_Moment



    素振りの時点で
    ダウンスイングの からだの回転とともに遅れず 左腕が移動する。
    無理に インパクトは体の正面! と
    思う必要はありませんが、
    からだの回転でクラブを持っている左腕が移動すれば
    グリップも移動しますから
    概ね からだとボールが正対した時、
     ボールを打つコト、ボールを打つタイミングになる…のですが、
    その時、フェースを横向きにしているか
    それとも 下に向けているか は分かれるところです。
    フェースを横に向けていれば
     そこから 更にクラブを手で振ってボールを打たねばなりませんが
    下に向けていれば、体の向き、
    からだの回転が ヘッドの横進行を司る形になります。
    ボールをとらえる感覚にも違いがあるのかも知れません。

    インパクト直前にそうするには
    体を止め 腕の作業が必要になりますから 結局同じ。。。



    確かに 傍目から見れば、
    また 総合的に考えれば
     ヘッドの横移動が ボールを打つコト になるのですが、
    それは 本来、体の向きが変わるコト、
    右向き~正面/ボールへの向き~左向き が行うコト。
    自分は 地面や低い所に有るボールをさらうに
    フェースは意識として かなり下を向けて置いて
     それを固定しておく 必要があるのです。
    👉ドリルとして 短い距離 であれば
     下に向きに固定したフェース
    それを体の回転で引きずって行けば ボールは打てます。