第二子出産までの続きを書く前に、産後に悪化した実母との関係について書いていきますキメてる


実母と私は、昔から良く衝突してましたハートブレイク

思春期は殴り合ったし、子供ながらになんでこの人はこんなに自分主義なんだろう!?と疑問を抱くことがありました!!


怒り出すと理性が保てなくて、自分の唇を噛んで血だらけになったり、テーブル叩いて手を骨折したり、とにかく理性に欠ける人でしたもやもや


それでも、父が生きてる間はそこまで関係性は悪くなく、旅行も一緒に行ったり、友達親子みたいな感じでしたが、父が他界した後から、私への依存が始まりましたショボーン


20代の頃は、当時お付き合いしてた男性と同棲をしていたので、実家暮らしはしてませんでしたが、夜中に猫に噛まれて血が止まらないと片道1時間半かかるのにタクシーで呼び出されたり(着いた頃には血は止まってた次の日の通院で問題なかった)、息がしにくいとよばれて行くとただのインフルエンザの引き始めだったり(救急外来に行くも鼻で笑われたし、結果私もうつされた)、飼い犬が死にそうだと仕事中に電話がきて、職場に頭を下げて仕事を抜けて駆けつけさせられたり(結果その時は死なずに仕事後の駆けつけで充分だった)...。


とにかく何もかもが大袈裟で、蓋を開けると全然違うことが多く、構ってちゃんがすごかった悲しい


そんな中、同棲を解消して実家に舞い戻ったら、さらに依存度が悪化ハートブレイク

郵便物は全部開けられる、SNSの投稿には全て長文コメントしてきて、私の友人にも構わず友人申請してコメントしまくる、私が誰かと外食すればお母さんも行きたかったと言い、30歳の私には耐えられないほど苦痛でした昇天


このままだと精神的に崩壊してしまうと思い、実家から付かず離れずの距離で一人暮らしを開始、適度な距離感のおかげで、しばらくの間は良好な関係が保てました指差し


大きく悪化したのは、私の結婚が決まったあたりから...まず結婚式は親族のみでやろうと進めてたのですが、予定の3ヶ月ほど前に、夫側の家族の事情で取りやめにアセアセ


うちは父が他界し、親戚も少なかったので、母の昔からの友人にも声をかけていたのですが、招待状を出す前だったので、中止になったと伝えてもらえれば終わった話なのに、自分の希望とは違う形になったことが許せなかったのか、全員に謝罪文をかかされましたガーン


母の友人だけならまだしも、従兄弟や叔父にまで謝罪文もやもや結婚式が無くなり一番ショックを受けているのは私なのに...実の親がなんでこんな仕打ちをするのか信じられませんでしたネガティブ


その後、結婚して2年目に妊娠し出産する日、この日に出産することは知っているのに、緊急帝王切開になった時に連絡するも既読にならず、なにかあったら連絡をすると言ってあったのに、スマホを握りしめてないことが信じられませんでした泣産後も義理の両親はお疲れ様泣くうさぎと労いの言葉をくれたのに、実の母とは夜中まで連絡取れず本当に驚きました。


そして入院中、母乳はすぐ出ずミルクを足していて、ミルクを飲む可愛い様子を『みてね』に共有していたら、なぜ母乳を飲ませないの❓母乳がどれだけ良いか...という話を延々としてきました真顔


そんなの知ってるし、おっぱい出してる写真や動画なんてシェアしないだけで母乳をあげてると伝え、今後うまく母乳が出なかった時とか喧嘩になるから、あまりそういう話はしないで欲しいとお願いしましたお願い


その後、退院した夜、仕事を終えた母が22時頃家に訪ねてきたので、にっこり見に来たのかとドアを開けると、おむつを投げつけてきて『いらなかったら使わず捨てろびっくりマークお母さんのこと否定して、私がどれだけ悲しい思いでこの数日過ごしてたか分かるかびっくりマーク』と叫び散らして帰ろうとしました驚き


退院したばかりで立っているのも辛かった私は、産後のメンタル崩壊もあり、あまりに驚き、悲しくて、なんで退院してきてふらふらな娘にそんな感情的に当たるのか?なぜ初孫なのに顔も見ていかないのか?泣きながら母に伝えたのを覚えていますタラー


その後も、我が家を訪ねてきては、息子の顔はチラ見しても抱っこもせず、自分の話ばかりして帰るというお客様気分でしか来ることはなく、手伝ってくれないばかりか、やっと息子が寝たところで休めないというストレスもあり、どんどん関係が悪化していきました宇宙人くんハートブレイク


母としては、里帰りをして欲しかったようですが、この経緯からして本当にしなくて正解だったと思いますガーン


息子が6ヶ月になった頃、夫が提案してくれたので、母を連れて那須旅行に行きました車

旅行中もほぼほぼ自分の話ばかりで、息子と遊んでくれることもなく、息子が眠りたくてぐずり出しても、大声でずっと自分の話をする母に、いい加減静かにしてムカムカとキレるも、こんな音くらいで寝られないなんてダメよ、眠ければ子供は寝るから...ということを聞いてくれず、なかなか寝付けない息子は、今までにないくらい大泣き大泣き

その後も寝室で音声ONで動画を見てるので消してと言っても消してくれず、そのまま動画をつけて寝落ちしてる母を見て、二度と一緒に旅行に行かないと誓った瞬間でした炎


その後も、夫が不在の時に息子が初めて高熱を出し、看病でフラフラになりながら、ようやく息子が寝たので、離乳食を作ろうとしていた時に訪ねてきて、今忙しいのと、息子がやっと寝たと伝えても、その態度はなんだ!?上がっていけば指差しの一言もないのかとか絡みだし、近所に聞こえる声で、あんたはひどい娘だと叫び散らして帰ったり、本当に大変な時に助けてくれるどころか、構われない自分への悲壮感が酷すぎて、日に日に嫌いになっていきましたえーん


極め付けは第二子の妊娠時、胎盤の位置が悪いから転院だと伝えたら、いつ流産しても大丈夫な時だもんねと意味のわからない発言をしてきて、流産...って縁起でもないこと何言ってるのはてなマークとなり、おそらく早産のことを言いたかったのかもしれませんが、そのような兆候もない中、また25週で早産したら危険性は高いわけで、意味のわからない励ましに苛立ち喧嘩をして、血圧が上がりストレスで過呼吸に陥りました不安


そのことを知っていたのにも関わらず、その1ヶ月後、妊娠高血圧症候群で入院すると伝えた日も、自分の構われなくて悲しい気持ちを長文で送ってきて、血圧上がるからやめてと言ってもやめてくれず、157/99まで血圧が上がってしまい、このままでは母子共に危ないと判断して、母のアカウントをFBとLINE両方ブロックしましたびっくりマーク

多分してなかったら、倒れていたと思いますゲッソリ


子供が産まれて、自分の親に感謝の気持ちが芽生えるといいますが、うちの場合は逆で、自分が親になったからこそ、子供に自分の気持ちを押し付けることが理解できません...真顔


子供を産むのは親の選択で、育てるのも当たり前ちょっと不満親に感謝してくれるような優しい子に育ってくれるのは大切だとおもいますが、感謝しろは違うかな、、と思いますね。


産後、実母との距離感に迷った時は、一度離れるというのが、お互いのため一番昇天飛び出すハート

今一番大切なのは、夫と子供という自分の家族なのだと思いましたピンクハート


同じような境遇で悩んでる方、いい距離感でストレス溜めずに過ごせますようにお願いピリピリ