こんばんは🌃



2人目妊活中のこよん。です。



今夜は眠れなくて…



書こうか悩みましたが、書くことで少しでも心の整理と苦しさが緩和すればとupすることにしました。

(楽しい話ではありません)



つい2日前ほど、夫が私のいた会社のニュースを見つけて、こんな記事があったと教えてくれました。



それは、30代前半の社員が3年ほど前に自死した件で労災認定された、という記事。。



びっくりしつつも、あってもおかしくないな…と思ってしまいました。



私は新卒からずっととある一部上場企業で働いていましたが、先月末で退職しています(自分の意思で決断しています)。



私は早めに…かはわかりませんが避難することができましたが、その記事の名前も知らない同じ会社の後輩は潰されてしまった。



私は今は一応元気ではありますが、心の傷は少なからず残っています。



そのニュースを目にしたことで、じわじわと精神的な負担を感じていて、やり場のない怒り、落胆、自分の過去の出来事を思い出したりしてすごくこの2日間、体調が良くなくなってしまいました。



記事では、長時間労働などは認められたがパワハラは認定できず、とのこと。



他人事とは思えませんでした。



コメント欄もほとんど読みました。



大好きだった会社がものの10年ちょっとで、正確にはこの2年ほどで、急激に冷たく人を大切にしない会社になってしまいました。



今も仲のよい同期の友人や先輩は頑張っているひともいますが、案じつつも、会社自体や自分にとって害であった上司に対する怒りや嫌悪感は完全に消えるものではありません。



しばらくはそれを忘れていた、正確には関わらないことで封印し、もう過去のものとして思い出さないようにしていた、色々なことが、顔を出してしまったようです。



子どもに、ママ遊ぼうよ❣️と無邪気に言われても、心ここに在らずで、なかなか楽しく遊ぶことができませんでした。



ニュースではその社員の方のお父さまが涙を滲ませ語ったコメントが載っていて、



自分自身もですが、自分の息子の将来にもしこんなことが降り掛かったら…と思うと、胸が締め付けられる思いでいっぱいになりました。



無邪気でユーモア溢れる息子の笑顔を、いつまでも守りたい、と心から思いました。



ビジネスの世界は厳しい闘いですし、食うか食われるか、会社も社員も生き残るのは並大抵なことではありません。



ですが、人を傷つけて、追い詰めていい理由にはなりません。



そうやって弱い者から搾取して得た利益など、永続するものではないのです。



この気持ちがあまり長引かないことを願いつつ、子どもがそういった脅威から上手く距離を置き、自己を大切にしていざというとき自分を守れるよう、少しずつ術を身につけていってほしい、そうなれるよう全力でサポートしていきたいなと思いました。