ブログスタート以前を振り返る!2017 6月3日 | 視界良好!交野山

視界良好!交野山

交野山付近の山歩き、四季を通じて動植物の観察、撮影
観音岩からの眺望など思うままに記録し紹介しています。

今日一日雨模様。さすがに山へは行けそうもありません。

振り返り企画で4年前へタイムスリップ?

この日は朝5時頃から登っていたようでこの写真は6/3 5:45とな

っていました。西側の眺望が良く大阪市内やその周辺の街並を

撮りまくっていたようです。1枚目はJR吹田駅前のタワーマンショ

ンでメロード吹田です。観音岩から直線距離で17.06㎞。意外と近

い気がします。

阿武山の麓、高槻にある緑の屋根の大きな建物は真如苑悠音精

舎だと思います。14.6㎞離れていても肉眼で見える程大きい建物

です。左下の明治チョコレート工場の板チョコの看板もすごい!

ちなみに中央右にカールおじさんの絵も確認!今はないのかな?

大阪市内弁天町の高層ビル群です。中央の一番高いのがアート

ホテルベイタワー観音岩から直線距離で26.16㎞。以前は天保山

大橋も良く見えていましたが新しく出来たビルで見えにくくなりまし

た。観覧車もその内見えなくなるかも知れません。

市内のビルで黒く大きく見える塊の正体は中之島のフェスティバ

ルタワーから関電本社までの複数のビルが重なり1つに見えた

だけの事です。同じ位の高さの黒っぽいビルが揃ったみたいです。

フェスティバルタワーまで観音岩から直線距離で22㎞。

中央のOAPタワーの右後方に見えるキレイな橋が天保山大橋で

す。右の橋脚はほぼ見えているのですが左の橋脚はてっぺんし

か確認出来ません。天保山大橋まで直線距離で29.04㎞。更に奥

は淡路島が薄っすら見えています。

この日一番近い枚方大橋です。アーチが4連見えていますがこれ

は隣の水道橋です。車道の橋には低い欄干だけで重なっている

ので鳥飼大橋のようなアーチ橋に見えてしまいます。観音岩から

直線距離で7.6㎞。奥の水色のアーチは高槻の鷺打橋です。

こちらが鳥飼大橋です。5つのアーチのシンメトリーが美しいです。

淀川を挟み北と南を結ぶ要。交通量の多い重要な拠点です。遠く

には神戸の街並が薄っすら見えています。鳥飼大橋まで12.8㎞。

 

※4年も前の写真なので変わっている所も多々あるとは思います。

 間違いがあればスミマセン。