こんにちは

ニコニコ








特養(特別養護老人ホーム)で

派遣看護師として働いている私ですが










先週、外国人実習の子が

コロナになり、

翌日入居者1名がコロナ

翌々日入居者1名がコロナ

他の外国人実習の子も発熱あせる










日本人スタッフが減り

もはや外国人の方が多い職場










外国人実習性は寮生活

トイレ、シャワー、キッチン

共同で生活しているので

本当に気をつけていないと

移っちゃうんですよねー








そんなわけでいつもは

早出・日勤・遅出の3人で

回している仕事を1人ですることに









私の働いてる階は

ユニット型といって

10人の入居者それぞれが

個室に入居しており

普通のケア以外に

キッチンでご飯を炊き

食事の用意をしたり

日常生活全般において

介護をするのですが












コロナ陽性者が出て

1日3〜4人の入浴は中止

しているものの

要介護4以上の人が多く

食事も排泄も全介助

(自分では全くできない)

なので、食事介助も

排泄介助も時間がかかります












1人で出勤するスタッフが

疲れ果てていて気の毒で

介護要員として休日出勤しました











いつも見ていて大変だろうなと

思っていたのですが








介護スタッフは

7時に出勤してご飯を作り

(ご飯は炊飯器で炊いておかずは

レトルトを湯煎し、盛り付けます)

入居者を起こし、配膳、食事介助










私は8時半に出勤し

残っている食事介助

食器を洗って片付ける

食べ終わったら寝てもらう








9時半、水分摂取200ml

時間がかかる人は15分くらいかかる








10時、オムツ交換、体位変換

トイレに行く人はベッドから

車椅子に移してトイレへ

一人で立てないので

前から抱える人とオムツを外す人

体重60㌔くらいあると

ものすごく腰と膝に負担です








10時半、片付け、洗濯

終わったら昼食の用意








11時過ぎ、順番に起こす

11時半から12時半、食事介助









12時半、トイレ誘導、寝かせる

食事の後片付け

洗濯、ゴミ捨て






13時、交代で休憩

(時間がないので30分だけ)







14時、おやつの準備

起こしておやつ食べてもらう

水分200mlも摂ってもらうので

時間がかかる









15時、オムツ交換、体位変換

パソコンにケアの入力








16時、車椅子に座れる人達を起こし

トイレに連れて行く

その後、夕食の準備








16時半、ベッドにいる人を起こして

夕食時のお茶200mlを

先に飲んでもらう









17時、夕食の食事介助

早くても18時過ぎまでかかる










私はここで帰りましたが

一日中、起こして、食べさせて、

トイレかオムツ交換して、寝かせて

の繰り返しでめちゃくちゃ大変あせる








さらに朝7時に出勤した子

夜勤者が来るまで残業











私は家に帰ってソファーに座ったら

動けず、お風呂に入って19時半に

布団に入りました

無気力










普段、オムツ交換やトイレ誘導を

ちょっと手伝って、やってる気に

なっていてごめんなさい









これでも感染者が出て

居室対応なので、ベッドで

食事している人がいるだけ

まだマシで

普段は食事の度に寝たきりの人皆んな

起こして車椅子に乗せてるんです











外国人実習生の若い子達も

文句言わずに頑張ってくれていて

本当に頭が下がります








認知症の人も多いので

大声出す人や怒る人や

しっかりしている人は

しっかりしている人で

訴えが多かったりして

大変です










排泄の介助も

時には排泄物が

手についてしまったり

踏んでしまったり

みんな割り切って仕事をしているけど

誰でも出来ることじゃないです











なのにびっくりするくらい

安い給料で働いてます









最新の介護用品を導入したがる施設

今度は、バイタルの測れるベッドを

導入しようとしているみたいだけど








そんな資金あるなら

スタッフの給料上げてあげてほしい

ショック









↑先日のアムールデュショコラで

買ったヒサシさんのチョコレート

最中とチョコの組み合わせ

美味しかったですキラキラ