みなさんこんにちは。

お陰様で、無事妊娠9週に入る事が出来ました。

悪阻も殆ど無くなり、食欲増進で、何と妊娠前から1ヶ月半で2〜3キロ体重がふえましたあせる

 

日々、目に見える出血はないものの、卒業時の尿検査では潜血がプラスだったので、ドクターからも「なるべく安静に生活してください」とアドバイス頂き、それをいいことに家にいる時にはほとんどソファーの住人です。

 

 

 さて、去年の6月から通院を始めたKLC(加藤レディースクリニック)を先日無事卒業する事が出来ました(最後にエコー写真貼ってあります)キラキラ

 

 丸1年間の通院。

 

 不妊治療の為に大好きな仕事を思い切って退職しての通院でした。

 

 KLCは低刺激なので、他のクリニックに比べて通院回数がそれ程多くはないと思うのですが、それでも不定期の通院なので、お仕事をしながら通われている方のご苦労も肌身で感じました。

 

 私自身は、思い切って退職して良かったと思います。でも、それも妊娠できたからこそ思うのかもしれません。今回の4回目の移植で妊娠出来なかったとしたら、仕事も失い 赤ちゃんにも会える見通しも立たず、何より時間とお金がどんどん無くなっていく現実に打ちのめされたかもしれません。

 

 移植の難しかった私の迷路のような子宮口に、4回目の移植にして初めてカテーテルを通して下さった、大学病院の名医N先生、テスト挿入してくださったKLCの院長先生、当日手術室で処置してくださった先生!そして、大切な卵を育ててくださった培養室の先生方!皆さんのお力がなかったら、今お腹の中に宿った命はありませんでした。

 

 本当に本当に、有難うございました。

 

 そして、私の不妊の原因の抗精子抗体でも、体外受精のお陰で妊娠できたということ、このブログが同じく抗体で治療をされている方の参考になればと心から思います(私自身が、検索魔になり精子抗体があっても妊娠出産された方がおられるということがとても救いになりました)。

 

 

 前置きが長くなりましたが、事前にリサーチはしていたものの卒業時のKLCの滞在時間は結構長かったです。そして、行って直ぐに採尿があることも皆さんのブログから知っていたので、おしっこ貯めておけて良かったです(変な言い方ですがチュー)。

 

11:30 受付(直ぐ10階で採尿)

11:50 9階待機(キッズルームが奥まって広くなっていて驚きました)

12:30 5階内診室前に呼ばれる

13:40 内診

14:10 診察(優し目の女医さん)

14:40 処置室にてアンケート受け取る

15:30 4階でお会計(連絡先の紙を渡す)

 

滞在時間6時間でした。

 

KLCには凍結胚盤胞ちゃんが後3個あるので、この子を無事に出産して卒乳してから必ずお迎えに行きます(心の中で「必ずまた来るからねと伝えました」←旦那も前日に 残っている3人衆に声をかけてくるようにと、気にかけていましたキラキラ

 

 

紹介状を受付で頂いて、明日は早速地元の産院にデビューしてきます。

 

産院はNICUがあるので、ネットで口コミは色々とありましたが(女医さんが冷たいとか)迷わず決行です。

 

どこで出産しようと、赤ちゃんが無事健康に生まれてきてくれれば、それ以上は望みません。

どこにも、肌に合わないスタッフさんはいるでしょうし、何よりも出産するのは自分と赤ちゃん。そして、不妊治療を一緒に支えてくれた旦那さんが職場から通いやすい場所。ベストです。

 

長くなったので、今日はここまでにしますね。

 

更新は滞るかもしれませんが、引き続きブログで皆様に経過をご報告できればと思っております。

 

 

クッション画像で、いつか子供たちと作りたいフルーツピザをネットから拝借です。

 

お腹の中の赤ちゃんは、8週と6日時点で、19.9ミリの大きさでした。

9週相当で順調だそうです。

目も手も足も、小さな心臓も見えました。

 

お腹の中に来てくれて本当に有難う!

 

治療中の方、お休み周期の方、移植前後の方、妊娠中の方!

赤ちゃんを望むみなさんに、早くかわいい赤ちゃんがやってきますように心からお祈りしています!

 

私も来年1月31日に元気な赤ちゃんを出産します!