6月に連休が取れそうなので、
沖縄に行こうかなと母に連絡しました。

1月行った時には祖母には会えなかったので、
今回は会いたいなぁと思って。

すると、
実は祖母の調子があまり良くないと言う。

祖母は施設に入っているので
母がたまに面会に行っているのですが、
いつも「ばぁば元気そうだったよ」と
私には心配かけないようにしていたみたい。

ここ最近は
食事もほとんど摂らなくなり、
水分も拒否するようになってしまったようで、
胃ろうをするかの相談があったそう。
老衰のはじまりなのかもしれない。

延命治療は望んでいないので、
しばらくは点滴をするようです。

祖母も高齢ですので、
数年前からある程度の覚悟はしてました。

私が最後に会ったのは2019年。
あのときも施設にいたけど元気だったなぁ。
コロナ禍で沖縄行きを我慢していた
この5年間ですっかり変わってしまった。

昨年は一時的に認知症状が出てしまい、
母のこともわからなくなり、
あの穏やかで優しい祖母とは思えない
攻撃的な言動もあったとか。

今は落ち着いているようですが、
母から送られてくる写メも元気そうだけど
少し虚ろな目をしていたので…
5年でこんなに老けてしまうのかと
少し不安は感じていました。


私が初孫だったからか
離れていても大人になってからも、
私のことをずっと可愛がってくれた祖母。

父方の祖父母は遠い親戚のように感じたけれど
沖縄の祖母はなぜかとても近く感じる。
沖縄と東京でなかなか会えないのに、
いつも近くにいてくれるような
心がずっと繋がっているような
私にとって、とても大切な存在です。

私の大切な人が
とにかく心穏やかに幸せでいられるようにと
私には祈ることしかできません。

私が沖縄に行くときに会えるかわかりませんが
私のことを覚えていなくても会いたいな。
会って触れたい。
祖母の孫で幸せだということ伝えたいです。

離れていても、忘れてしまっていても
心は繋がっていると信じてますが…


今日はとにかく祈ることしかできなくて、
富岡八幡宮と深川不動堂へ。

仕事で気を紛らわせるか、
神社や緑の多い落ち着く場所で過ごすか、
今の私にはそれしか出来ない。

私の祈りとどきますように。