男性の更年期障害はさまざまな原因が重なって起こります。ですから症状にあわせて更年期障害の漢方薬を飲むことになります。
ここでは更年期障害でおこるのぼせやほてりの症状に効く漢方薬を紹介します。
更年期障害の症状のひとつであるのぼせやほてりはよく見られるもので、めまいや動悸、うつ症状などほかの症状と同時期におこります。
そんな更年期障害に効果ある漢方薬がいくつかあります。「
黄連解毒湯(おうれんげとくとう)は動悸やめまいにも効きますが、のぼせ気味の人、ほてりを感じる人にも効果的です。
「八味丸(はちみまる)」は「八味地黄丸」ともいい、尿に異常を感じる場合にもよく処方される漢方薬です。
のぼせやほてりにも効きますが、どちらかというと更年期障害の性機能の低下に処方されることが多い漢方薬です。
「桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)」は、比較的体力がある人向けです。肩こり、頭痛、めまい、のぼせがある人に処方される漢方薬です。
「抑肝散加陳皮半夏(よっかんさんかちんぴはんげ)」は虚弱体質の人向けです。
怒りっぽい人、のぼせやすい人の症状に効果的です。もちろんこのほかにも更年期障害の漢方薬として処方されるものもあります。