高血圧と更年期障害との関係 | 更年期障害の対処と治療の方法

高血圧と更年期障害との関係

高血圧と更年期障害には、どのような関係があるのでしょうか?

女性の体は、40代を迎えると異常が生じる事があります。

個人差もありますが、顔や頭のほてり、のぼせや頭痛、めまいが度々起こるようになるのです。


また、血圧が非常に高くなったりもします。病院で診察を受けてみたら、こういった症状は、「更年期障害」と診断される場合が多いでしょう。

更年期障害とは、女性ホルモンの働きが低下してくる時に起こる障害です。

50代前半にほとんどの女性が閉経を迎えますが、その頃に卵巣ホルモンだけでなく、色々なホルモンのバランスが悪くなって、体に不調が起こります。

そして、その際、成人病の一つである高血圧になってしまうこともあるのです。


40代まではむしろ低血圧だったのに、更年期を迎えたら急に血圧が高くなって、高血圧の体質に変化する事があり、突然動悸が起こったり、緊張した時に急に血圧が高くなったりするのです。

上記のような高血圧を「更年期高血圧症」と呼びます。


高血圧では、最大血圧が140mmHg以上、または、最小血圧が90mmHg以上の場合は薬での治療が必要になってきますが、そこまで血圧が高くない場合は、生活習慣などを改善すると、解消できる場合が多いです。

40代になると、肥満傾向になる事も多いので、血糖値が高くなり、中性脂肪もつきやすくなります。

栄養バランスがとれた低カロリーの食生活を心がけることが更年期の高血圧の予防のためには必要です。