構内踏切第169話 JR西日本可部線三滝駅の構内踏切 | 構内踏切と乗り鉄等公共交通応援のブログ

構内踏切と乗り鉄等公共交通応援のブログ

列車に乗ることや路線バスに乗ること、一部の鉄道の駅にある構内踏切の観察をメインに記事を書いています。著作権は放棄していません。記事の無断転用は禁止します。

2024年1月3日(水)に、広島県広島市西区に

あるJR西日本可部線三滝駅にやってきました。

今回はこの駅の構内踏切を見てみたいと思います。

 

 

改札口を出て(改札口などの様子は

次回)構内踏切の方向を撮影した画像です。

 

構内踏切はこの駅の横川(よこがわ)寄りに

設置されていて、スロープで降りていきます。

スロープ開始地点と構内踏切を渡る手前に

点字ブロックが設置されています。

 

踏切警報機のメーカーはおそらく三工社製

です。(警報機が線路敷地内にあるため

メーカー名が確認できません)

 

構内踏切を渡る手前の画像です。

踏板は木製で線路に対し、直角に配置

されています。この線路はあき亀山方面に

向かう列車のみ通ります。

 

遮断機は京三製作所製でした。

駅入り口側にも遮断機があります。

 

最後は道路側から撮影した構内踏切の

画像で終わりにします。