藤野駅へ向かう | 構内踏切と乗り鉄等公共交通応援のブログ

構内踏切と乗り鉄等公共交通応援のブログ

列車に乗ることや路線バスに乗ること、一部の鉄道の駅にある構内踏切の観察をメインに記事を書いています。著作権は放棄していません。記事の無断転用は禁止します。

だいぶ前の話になります。ある平日の午後都内某所にある

会社を出てJR新宿駅へやって来ました。

 

半日休暇を利用して、これよりJR中央本線

藤野駅へ向かいます。藤野駅から出る一癖ある

バス路線を乗りに行きます。

感染症予防のため、マスクを着用の上出かけます。

 

まず、新宿13:46発中央快速八王子行きに乗り

三鷹駅へ向かいます。中央快速おなじみのE 233系

が来ました。

 

阿佐ヶ谷駅付近を通っていきます。

 

三鷹駅で14:05発青梅特快青梅行きに

乗り換えて立川駅へ向かいます。

 

西国分寺~国立(くにたち)間で、武蔵野線からの

連絡線と合流します。

 

国立~立川間で多摩丘陵がちらりと見えました。

南武線と合流してくるともうすぐ立川駅です。

 

立川駅で14:24発高尾行きへ乗り換えます。

 

JR東日本豊田車両センターのそばを通ります。

 

高尾駅で大月・甲府方面へ向かう普通列車に

乗り換えます。

 

折り返し15:00高尾発小淵沢行きとなる

普通列車が入線しました。車両は211系

3連+3連でした。

 

中央自動車道の相模湖東出口の下をくぐります。

 

相模湖駅で特急かいじ31号通過待ちのため

5分ほど停車しました。

相模湖駅で思い出すのは、20年以上前中央本線

のルートに飽きて、ここで下車して神奈川中央交通の

バス相模湖駅~三ヶ木線(プレジャーフォレスト

相模湖経由)・と三ヶ木~橋本駅(相模中野経由)を

乗り継いだこと思い出します。このバス乗り継ぎを

もう1度チャレンジしてみたいな~。

 

相模湖駅~藤野駅間で相模湖を撮影しようと

しましたが失敗。

 

藤野駅15:20定刻通り到着しました。

ここで一癖あるバス路線へ乗り換えましたが

意外な展開が待ち受けていました。

次回をお楽しみに!

フォローしてね