佐野~葛生(くずう)間の乗りつぶしに向かう。 | 構内踏切と乗り鉄等公共交通応援のブログ

構内踏切と乗り鉄等公共交通応援のブログ

列車に乗ることや路線バスに乗ること、一部の鉄道の駅にある構内踏切の観察をメインに記事を書いています。著作権は放棄していません。記事の無断転用は禁止します。

2018年4月29日(日・祝)に栃木県

 

佐野市のJR両毛線佐野駅を起点に

 

4月14日~5月13日の間開催されて

 

いたJR東日本主催駅からハイキング

 

の主要ポイントを回ったのでJR佐野駅に

 

戻りました。

 

昼食後、佐野市商工会議所の脇を通り

 

佐野駅へ向かいました。暑い中を歩いて

 

行きました。

 

佐野駅南口に隣接するぱるぽーと

 

(観光案内所)でスタンプラリーの

 

ゴール受付をして、粗品をもらいました。

 

スタンプラリーの参加者に抽選で佐野の

 

名産品が当たるそうですが、結果はどう

 

なることやら。

 

佐野駅の自由通路を通り、JR両毛線で

 

なく、東武鉄道佐野線のホームへ向かい

 

ます。葛生まで乗り鉄する為です。

 

券売機で葛生までの乗車券を購入。

 

ちなみに、東武佐野線には2002年

 

だったと思うのですが、足利学校を見に

 

いった帰りに佐野で東武佐野線に乗り換え

 

まして、その時最初で最後の

 

東武1800系通勤改造車

 

という珍しい車両に館林まで乗ったのを

 

覚えています。(但し2001年改造、2006年廃車)

 

余談ですが、東武佐野線は館林~葛生間22.1km

 

の路線で、1889(明治22)年佐野鉄道として、

 

吉水~葛生間が開業、のちに東武鉄道に合併

 

された路線です。

(参考文献:川島令三著:全国鉄道事情大研究

群馬・栃木編P149~150参照。2004年

草思社)

改札に入り…

 

12:07発館林行臨時電車の発車を

 

見送って、ホームを撮影。乗客が

 

乗った後なので閑散としています。

 

臨時電車のリンクが消えて貼れなかった

 

のが無念…ショボーン

 

先程の臨時列車には立っている人が

 

出るぐらい」客が乗っていました。

 

少し待っていたら、12:16発葛生行

 

が入線。やって来たのは8000系の

 

8579F以下2連。普通列車はワンマン運転を

 

しています。車内はやや混んでいましたが

 

佐野でかなり乗客が入れ替わりました。

 

葛生行列車は両毛線に別れを告げ、

 

右へカーブして終点葛生を目指します。

佐野を出て、2つ葛生側にある吉水駅

 

までは住宅が多く並ぶ中を走って行きますが、

 

吉水で乗客が多く下車。あとはガラガラの

 

状態で終点葛生へ向かいます。葛生に

 

近づくにつれ、砕石関係の会社の敷地を

 

多く目にしました。

 

終点葛生の手前で秋山川を渡るのですが、

 

北側は水の流れていない瀬切れを起こして

 

いました。

12:34定刻通り終点葛生に到着

 

しました。これで栃木県内の鉄道で

 

乗っていないところは真岡鉄道の

 

益子~茂木間だけになりました。