あともう1駅 | 構内踏切と乗り鉄等公共交通応援のブログ

構内踏切と乗り鉄等公共交通応援のブログ

列車に乗ることや路線バスに乗ること、一部の鉄道の駅にある構内踏切の観察をメインに記事を書いています。著作権は放棄していません。記事の無断転用は禁止します。

2018年4月1日()に東武宇都宮線の

 

南宇都宮駅へ行って来まして、構内踏切・

 

駅舎などを撮影したのち、11:25南宇都宮発

 

東武宇都宮行きに乗り、終点東武宇都宮を

 

目指します。

 

南宇都宮駅に入線する東武8000系8489Fの

 

4両編成。この8000系について、以前気になる記事が

 

書かれていたので紹介します。「これからの8000系の動きは、地下鉄

 

日比谷線直通用の20m車70000系の新造予定に関連して、

 

20000系をどうするかにより大きく変化するであろう。ワンマン対応の

 

短い編成になった場合は、支線区のワンマン8000系に影響が出て

 

くることは否めない。」

 

太線部は株式会社電気社研究会鉄道図書刊行会発行

 

鉄道ピクトリアル2016年3月号P23より一部引用。記事執筆者:花上嘉成)

 

加えて、4月27日に、東武鉄道2018年事業設備投資計画

 

発表されました。その中に宇都宮線での20000系転用が書かれて

います。8000系の動向はどうなるのでしょうか?キョロキョロ??

 

 

桜がきれいに咲いていました。

 

このあたりからビルが増えてきまして、

 

街の様子ががらっと変わります。

 

マンションも見えてきました。(一部しか映って

いない…ショボーン

 

街並みを撮影しましたが、南宇都宮~

 

東武宇都宮間でJR 日光線と立体交差

 

したのを目撃しましたが残念ながら

 

撮影しそびれてしまいました。ショボーン

 

 

 

宇都宮市中心部の松ヶ峰幼稚園の建物と

 

松ヶ峰教会の建物が見えてくると終点の

 

東武宇都宮はすぐです。

 

11:28定刻通り終点東武宇都宮駅に

 

到着しました。東武宇都宮線24.3km

 

の旅は終わりです。この駅で乗り換え

 

できる鉄道路線は行った日、つまり

 

2018年4月1日時点ではありません。

 

まあ~、盲腸線というわけでして…。

 

宇都宮市に導入されるLRTがこの駅の

 

近くにくると状況はだいぶ変わってくる

 

と思われますが…と思いつつ、昼食を

 

食べに宇都宮の東武百貨店の中に

 

入って行きました。

 

宇都宮市 LRT リンク

 

どくしゃになってね!