5月2日の公務員試験(主には都庁Ⅰ類Bや特別区Ⅰ類等)が終わり、手応えがあった方、思っていたよりも歯が立たなかった方、自己採点してみて点数が届かなかった方、いろいろな思いで今日を迎えたことだと思います。昨日の日曜日はのんびりしましたか?ネットで情報を集めまくりって方も多かったと思うけど、今日からは仕切り直ししましょう。

 

まず、この直近1ヶ月間の自分の生活状況を客観的に棚卸しましょう。

・起床時刻、就寝時刻、睡眠時間は?合格者は7~8時間は、寝ているという話をよく聞きます。いないとは思うけど10時間睡眠されてるなら、少し短くして勉強時間を増やしたら?

 

・朝から始まる自分の行動パターンはどうですか?予備校に朝早くから勉強しに行ってますか?試験時間にあわせて過去問題を時間を意識しながら解いてますか?漫然と勉強してませんか?今は1問を何分で解けるかをきちんと意識して過去問を解きましょう。

 

・SNSに何分(何時間)使ってますか?次の試験まで、スマホは遠ざけてください。

その時間を勉強時間にあててください。どうしても気分転換にスマホという方は、yahoo!ニュースなど時事的な対策に繋がる所に時間をかけましょう。

 

・食事はバランスよく栄養管理も意識して。一人暮らしだとなかなか難しいし、追い込みをかけてるから食事時間も惜しいという方もいると思いますが、バランスよい食事で健康を意識しましょう。また、あえて人混みは避けて、コロナだけでなく、病気や怪我に注意しましょう。ぶらぶら出歩かず、籠って勉強時間を増やすようにしましょう。

 

・言うまでもないですが、試験日に向けてカウントダウンでやることを具体的に決めて、毎日少しずついろいろな科目をつぶしてください。ここまできたら自分が何の科目が足りていて、何が間に合わなかったのかとか、自分でわかると思います。足りなかった科目を意識してつぶす。もちろん、それだけやるのではなくバランスよく。絶対の自信がある科目はサラリでよいので。やらないという選択肢はなくして。

 

・人つきあいは悪くする。何かを頼まれても断る。試験勉強を最優先する。

わかってくれる人は、あなたを尊重してくれる人です。今は全てにおいて試験勉強を最優先に。朝から夜まで勉強しましょう。

 

・予備校や誰かまわりに相談に乗ってくれる方がいる場合は、次の試験に向けて、一度相談をして自分の気持ちを棚卸して、外からのアドバイスを聞いてみてください。それで自分で取り入れることが出来るものがあれば入れてみてください。

 

ではまた。次回に続く。桜は咲かせよう!